30名様限定!!
10月の無料プレゼント
「症状別の腸活法、美腸レシピ50選」
と
「確認するだけで腸内環境が改善する
簡単チェックリスト」
を収録した
腸活の教科書を
公式LINEの読者さん限定で、
完全無料でプレゼントしています!
残り5名様なので、まずは
プレゼントを受け取ってください
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは!
心からの笑顔を腸から作る
小腸内調整師のざっきーです!
前々回のブログで
デトックスに最強の果物!
として
レモンについてお伝えしましたが🍋
レモンの効果を
最大限に高めるには
ある一工夫が大切なんですね
なので今回は
デトックス効果を高め
便秘解消にも最適な
レモンの腸に良い食べ方について
お伝えします
良ければ前々回のブログも
合わせてご覧くださいね!↓
○お腹をデトックス!便秘解消にも効果的なレモンの食べ方
結論からズバッと言うと
できれば皮も使うことと
朝一くらいで取り入れること
です。
当然、レモンは果汁にも
有効な成分がありますが
やっぱり実とか果汁よりも
皮の方に多いんですね
野菜とかも
皮は捨てずに使いましょう
とよく言われると思いますが
レモンもそうなんです
とはいえ...
やっぱり皮ごとだと
農薬が気になるところですよね。
(本題と全く関係ない写真です。)
なので少し
値段は上がりますが
皮付きで使う時は
オーガニックで無農薬のもの
果汁だけ取り入れる時は
コスパで考える
みたいなのが
良いのかなと思っています
(財布と相談して!ですね)
取り入れ方としては
・切ってスムージーに入れたり
・細かく切ってジャムにしたり
という感じですかね
正直僕は
スムージーに入れる事が多いので
それ以外をあまり
考えたことがありません...
また、
もし毎回スーパーで
買うのがめんどくさい場合は
ネットでまとめ買いするのもアリかな
とは思います
そしてあとは
朝一で取り入れるのもおすすめ!
レモンには抗菌効果もあるので
腸だけじゃなく
口の中の有害な細菌も
抑制してくれるんですね
朝の寝起きは口が乾燥して
1日の中で
一番有害な細菌が多い状態なので
リフレッシュの意味も込めて
レモンを取り入れると
良いかなと思います
ちなみに、
もしかしたら
市販のレモン汁でも良いの?
という疑問が
あるかもしれませんが
結論は
レモン汁でも良いけど、やっぱりできれば生が良い
という感じです
というのも、
消化を促進する
などの効果は
市販のレモン汁でもありますが
それ以外の
抗菌や抗酸化などの
研究で報告されている効果は
やっぱり生じゃないと
得られないのかな〜
と感じています
売られているレモン汁で
研究されてるわけじゃないので
正直、分からないんですよね...
とはいえ
商品によっては
加工が少ないものも
ありますし
そこは臨機応変に
使っていきましょう
というわけで今回は
レモンの効果的な食べ方について
お伝えしました
レモン以外の
腸内環境を良くするために
取り入れたい食材は
僕がLINE読者さん限定で
完全無料でお渡ししている🎁
に詳しく載せてあるので
そちらもぜひ
受け取ってみてくださいね!
ちなみに、中身をチラッと見てみると...
<症状別の腸活レシピ50選>
<腸内環境を良くするためのチェックリストはこんな感じです!>
でも、本当に受け取ったら
腸内環境が改善するの...?
と思われた場合は
ぜひこちらをご覧くださいね!
腸活の教科書を使って
腸内環境を改善できた方々を
インタビューしていますよ
<今日のオススメ腸活アイテム>
珍しい!
有機のレモン果汁がありました
朝一のレモン水に
ちょうど良いですね
いつも最後まで読んで頂き
ありがとうございます
このお話が
少しでも参考になったら嬉しいです!!
<その他の腸内環境が整う情報はこちら。>
見ないで