新年のあいさつとトピークモジュラーケージ(レビュー使用5年) | 自転車趣味のちいさなブログ

自転車趣味のちいさなブログ

人類が増えすぎたローディをサイクリングロードに移民させる
ようになって、既に半世紀が過ぎていた。 西暦2014年
23区で最も遠い都市イタバシはイオン公国を名乗り、
ロードバイク業界に独立戦争を挑んできた。
戦争は膠着状態に入り
八ヶ月あまりが過ぎた。

新年あけましておめでとうございます門松
本年もどうぞよろしくお願い致しますニコニコ

 

なんとなく始めた

「自転車趣味のちいさなブログ」ですが、

早いもので今年の6月で丸6年になります。

ゆるゆるしていたので記事数はそんな多くないですけどね滝汗

 

その間、ライド記事や雑記、

それと自転車グッズ

少しずつ紹介してきたワケなんですが、

自分が長期間使ってみた

グッズの感想を書いてみようかなと思い至り。

 

というのも、

世間ではYouTubeインスタなんかで

いろんなアイテムが紹介されておりますが、

「〇〇買ってみたら最高だった!」的な

購入したばかりのニューアイテムを紹介するってのがどうしても多いなぁと思ったんです。

あ、もちろんウチなんかもそうですから人の事は言えませんけどてへぺろ

 

そりゃ最新アイテムがどんなものかは

当然気になるところですし、

買ったばかりのアイテムって

テンション上がるから

紹介する方もモチベーション的に

記事にしやすいんですよね照れ

 

ただ一方で

「長く使ってみたらどうなの?」

とか

「耐用年数ってどのくらい?」

というのも気になりますよね?

ステマなんじゃないの?とかニヒヒ

 

長期間使用の感想が書けるのは

ブログを長く続けていればこそだな、

と思ったのです。

 

そこで今回は、
通勤号で使っている

トピークのモジュラーケージ

紹介したいと思います。

 

↑かなりリーズナブル

 

ケージ下部にある黄色いダイヤルを回して

自由に広さを調節できるのがこのケージの売り。

気が付けば5年くらい使用中。

雨ざらしの時期も含めてなので割りとタフなのかも。


私は仕事中の水分補給のために

日々水筒を持っていっているのですが、

毎日の通勤に、このモジュラーケージがありがたいんですよね。

このとおり水筒を入れても余裕があります。

↑あさひの通販で購入

↑サーモス

最近はさらに水筒カバーをつけたうえで装着していますが

充分対応可能です。

 

↑こんな感じでバッチリOKキラキラ

当然持ち運ぶためだけではなく、

信号待ちの時なんかは取り出して飲みます。
ステマじゃなくおすすめですね(笑)


でもこれのコピー品が100均にあるので、
そちらも検討してみてもいいかもしれません。

実は総帥もひとつ使用しています。

ただ、そちらは素材が安いせいか

すごく固い作りなので、

ホールド感はだいぶ落ちますねー。


総帥の通勤号は、

ダウンチューブのメインケージが

トピークのモジュラーケージ。

シートチューブをサブケージとして

100均モジュラーケージにしています。

シートチューブは角度が縦なので

ホールド力が弱くてもなんとかなるのです。

経済的!!ニヤリ

 

そして、
バイクガイの
どこでもドリンクホルダー
を使用し、
モジュラーケージを
トップチューブに縛り付け、
予備チューブやタイヤレバーを
運ぶ役割を担いました。
これは幅の調整ができる
モジュラーケージならではの活躍でしたね。
↑トップチューブに括り付けてあります。

 

 

↑これまたリーズナブル。

ただしシティバイクのボトルケージとして

ダウンチューブに使ったときは

ホールド感が弱く感じました。

本当にボトルケージをつけるには

相性があるのかもしれません。

 
このようにベルクロテープで止めて予備チューブなどを
しまっていたのです。
頭いいなぁ総帥。
 
そんな具合で
低価格にもかかわらず
幅広く役立ってくれている、
トピークのモジュラーケージでした!!
 
 
 
体脂肪率改善計画進行中!!
お正月太りで増えた体脂肪を改善中!!
 
1月6日 55.9kg  体脂肪17.0%
1月7日 56.1kg  体脂肪16.9%
1月8日 56.0kg 体脂肪16.7%
 
順調に改善してるぞー♪照れ