豪華2本立て | 自転車趣味のちいさなブログ

自転車趣味のちいさなブログ

人類が増えすぎたローディをサイクリングロードに移民させる
ようになって、既に半世紀が過ぎていた。 西暦2014年
23区で最も遠い都市イタバシはイオン公国を名乗り、
ロードバイク業界に独立戦争を挑んできた。
戦争は膠着状態に入り
八ヶ月あまりが過ぎた。

8月13日(土)

小学館の小学二年生の懸賞でチケットが当たり、
家族4人でこちらのイベントに行ってきました。



 
ゲゲゲの鬼太郎です。




たとえサンシャインでイベント満載でも、






 
 たとえプリキュアイベントとこのように並べて
飾られていても、


行くのは左。



たとえ家族構成が娘2人であっても






 
 こちらではなく






 
  こちら。





下の娘の将来の希望がプリキュアであっても







  
 やっぱりこちらではなく







 
 こちらなのです。





娘よ。



タダには勝てぬのだよ。






 
 というわけで容赦なく行ってまいりました!
(とは言うものの意外と乗り気でした)




中はフラッシュ禁止なだけで撮影OKでした。




 
 鬼太郎のお父さんとお母さんです。






  
 墓場から生まれた鬼太郎の実寸大ジオラマ





 


  
 妖怪がたくさん展示されてました。





大人は資料館的な楽しみ方ができましたし、
こども達にはお化け屋敷のような感覚で
楽しめたようです。
 



こども達も鬼太郎に興味が出てきたようです。




自分がこどもの時も人気だった鬼太郎。
世代を超えて親子で楽しめる作品という
のはすごいことですね。
勉強については何も教えられませんが、
鬼太郎についてだったらある程度教え
られますもんね。




さて、今日はもう一件イベントをはしごせねば
なりません。




 
え?何?トーマス?ゴードン?

誰?そいつ。

モビルスーツ何機墜とせんの?




ソドー島?

ククルスドアンの島じゃなくて?

 



そんな軟弱なメカ
興味ねーんだよ!

(メカ物ではないと思うが・・・)




ということでもうひとつ!
世代を超えて愛される
ジャパニメーション!(死語)



 
ガンプラエキスポに潜入です!
・・ほ、ほら!無料だしね?!


 
ほら、お父さんは去年も行ったしね?

今日の大義名分は、こども限定無料で
ガンプラ作成体験会に参加できるんですよ。

それによってすんなり潜入成功!!

中は今回は去年ほどではなく・・・。
もしかしたら11月の秋葉原のファイナルじゃ
ないとダメなのかもしれませんね。

自分にとっての見どころはガンダムオリジンの
最新作の予告が観れたこと。
それとガンプラの優秀作品が見応えがあった
ことですかね。


さぁ、娘さん達はプラモ作成です。
半強制的に。

 
今回はこの組立体験会Verのガンダムを作ります。
子ども向けでランナー数が少なくパチ組を間違っても
外せる程度で少し緩めに作られているようです。
バンダイすげーなぁ、こんなものまで準備しているとは・・・。


  
 割と娘たちもわくわくしているようです。

45分間でしっかり解説付きでやってくれるんですが、
父親ひとりに対し娘が二人なので、
全然時間が足りず!!(;・∀・)

の娘が放置ぎみになり間に合わず!

せめて下の娘だけでも完成させねば!


そのとき、
娘がハイパーモードに?!

 
 娘「俺のこの手が真っ赤に・・・・


 
 ガラケーの感度がおかしくなっただけでした。





 
 ぎりぎり完成!!
ガンダムマーカー使い放題だったんですが
まったく使う時間が無かった・・・。

上の娘も帰宅後完成させまして、
ふたりともガンダムがお気に入りになりました。

 
 楽しい一日となりました。



しかし何故だろう・・・・。



何故ロングライドより
「疲れる」んだろう・・・。




疲れた父親。



そして娘は娘で、帰宅後。
会場ではなんの問題も無かったハズの

「妖怪で思い出し泣きするというトラウマ」
で数日悩むことになったのでした(汗

 
ガンダム思い出せばいいんだけどな・・・。