ギョロ目 | そのPのらくがきちょう

そのPのらくがきちょう

更新頻度は少なめです・・・
最新バイクには興味ほぼなし
中途半端に古いバイクが好き
乗ってるよりも修理している時間の方が長い
そんな偏屈なオサーンのメモ書きです

マツダさんが

中国で発表したそうで


 

 

電気自動車

かっこいいですね

 

次のアテンザはこんな感じで

国内販売するんですかね

このイメージで

CX5がフルチェンしたら・・・

トランポにできるミニバン推しのアタシも

ちょっと考えちゃいますね

 


その昔、父親がこんなの乗っていたり

 

 

 

 


私もこんなの乗っていたり



 

 

 


マツダ車には何かと縁がありましたが…

 

当時マイナー感っていうか、なんというか

まぁ人気がなかったんですね💧

 

で乗り換えちゃいました💦

 


でも


またマツダオーナーになるかも(^-^)  ネ

 

 

 


さて本題です

 

先日の花見ツー




 

おテンコで山道をクネクネやるのも

異常に体力を使うオトシゴロ

ということを実感したので( ̄▽ ̄;)

 


以前にも紹介した

 

image



これに着手します

 

この ギョロ目くん

元々はNC24といって

 

 


本来はこんな感じだったものを

前オーナーが

ネイキッドモデルの

VFR400Z仕様にして乗ってまして

それを 譲り受けました


レプリカのカウル外しただけバージョン

のネイキッドモデル中では

見た目 全体的にバランスがいいんですよねぇ



かっこいいです♪


手に入れてから

あれこれやってもエンジンがかからず


面倒になって

7年間放ったらかしにしていました💧


圧縮のないシリンダーがあるので

ちょっと深刻で 萎えてしまいました💦


それに リアが片持ちなので

メンテナンススタンドもないし…

なぁんにも出来ないので

安い中古のスタンドを探してたんですが

なかなか見つかんなくて…イイワケデスネ


いろいろ調べてみると

JTRIPの片持ち用のスタンドで

シャフトを交換すると使えそう


なので


本体は

ヤフオクでDUCATI用の中古を

諭吉一枚💴でゲッツ


ここの部分を替えます




シャフトは




ライコで購入

 (こんなもんが6000円ってヽ(`Д´)ノ)



新品だとシャフトなしの

本体だけで2万だし

お安くすみました



それ以前にホイール18インチなので

使えないんじゃないかと

はめてみるまで安心出来ませんでしたよ



で 久々にカバー開けて

 

 


引っ張り出そうとしたら





パンクしてるし(T_T)



その場で

無理くりレーシングスタンド突っ込んで

シャッキアップしました




ホンダって あまりいじらないので

ホイールの外し方 悩んじゃいました



左のキャリパーに




なんか変な機能が着いてて

外し方が•••ワカラン


なので

キャリパーは装着したまま




ホイールを引っこ抜いて

外せました


パンクの原因は?




バルブの頭が


クビチョンパしてました( ̄▽ ̄;)


劣化するとこうなるんですよねぇ~カコニモケイケン😤



走行中じゃなくて良かったわ




タイヤ外して

新しいバルブに替えます

パンク修理完了(*•̀ᴗ•́*)👍



タイヤを再度装着して

次はエンジンを降ろします




イツナルコトヤラ🤪