すっかりリフォームのこと

書くの忘れてました(笑)

 

 

 

工事は

17日(木)から始まって

22日(火)に完了しました

 

22日にはもうお風呂入りましたよ

 

 

 

 

 

 

土日祝日が挟まったので ほんとは何日

コンクリの乾燥待ちが必要だったのかは

ちょっと定かではありませんが

 

 

 

 

運悪く担当者がコロナになってしまったらしく

開始日には来たけれど 完了日には来れなくて

まだ書類等が上がってないのです(笑)

 

 

多分今月末あたりまでに残り半分を入金なんだろうけど

最終的な金額がわからないので収めようがない状態です

(やはり工事中に変更とかあったのでね)

 

 

 

 

 

 

 

いやぁ 快適です(*‘∀‘)

 

 

綺麗なお風呂は気持ちいいです

 

 

 

リフォームと言っても浴室全部を変えたわけじゃないんですけどね

 

浴槽と床 手すりと蛇口 シャワー ですね

 

 

本当はユニットバスにしたかったんだけど

旦那が首を縦に振らなかったのでね

 

まぁいいですわ フン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり行き違いというか

説明不十分というか

ありますよね

諸々

 

 

 

 

 

 

 

手すりとシャワーホルダーが一体になったやつ

 

 

と 聞いてたのですが

 

実際工事の人が言うには

「手すりではない」とのこと

 

 

へっ?

 

 

 

じゃ 何のためにバータイプのホルダーにしたんだっていう感じです

 

確かに手すりとシャワーホルダーバーと

ねじの穴の数を比べてみると少ない

 

なるほど

 

 

でも まぁ 過度なチカラ込めなければ

いいか・・・(自己判断)

 

 

 

「ぶら下がったりはしないで下さいね」とは言われました

 

(鉄棒みたいに横ならまだしも 縦ですからね 

そうそうぶら下がるなんてことはないですよね)

 

 

 

で、 このシャワーホルダーバー

 

いい仕事してくれます

 

 

 

上下左右 いいとこで止まってくれます

 

 

こりゃ便利!

 

 

 

 

 

 

そして リファじゃないけど

それ相当のシャワーヘッド

 

霧状のミストが出るやつ! 

 

 

洗顔する時使って5日目ぐらいですか

 

 

 

 

なんか 肌が違います

 

ザラザラしてたところが改善されてます

 

ヒャッホー(∩´∀`)∩

 

 

 

 

 

 

ただちょっと 水流変えるのがあまりスムーズにいかず

難しいです 

 

切り替えスイッチだけの話なのですけどね

 

感覚が悪い

 

 

これは残念

 

 

 

 

手元の水のオンオフスイッチはいい

 

便利だし押しやすい(^ω^)

 

 

 

 

 

 

 

今までボード式だった蓋も

蛇腹になり

 

これは慣れるまではやりずらいなぁって感じです

 

 

 

床もひやりとしないヤツになりましたが

これはまだ実感ないですwww

 

 

 

 

 

 

あと なんでこんなんなってんのってのが

排水溝

 

デカい四角いステンレスの蓋があり

それを開けると 今までと同じ丸いステンレスの排水の蓋が出てくる

 

深さも5センチ以上ありそうな感じで

 

なんか 玉出箱?みたいなwww

 

ちょっと不思議な作りになってます

 

 

 

 

よそんちのがよくわからないのですが

 

多分特殊なのよね?

 

 

 

 

説明してもらってなかったので

へっ??って感じです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうそう 浴槽を取り付けてもらったとき

お湯の出る穴が無くって

 

 

え? これ大丈夫?ってのも なりましたwww

 

 

最終日に穴開けて給湯器と繋がったんですけど

 

いやはや それも 説明ほしかったーーー

 

 

まさか コンクリで固めてから

穴開けるとか おもわないじゃん?

(´・ω・)(・ω・`)ネー

 

 

なんてことが色々ありました(笑)

 

 

 

 

何かの参考に・・・・・

は ならんかwwww

 

 

 

私の忘備録でした

 

 

 

おしまい