30年ぶりに再会したアンプ | トニーのゆっくり回覧版  真空管アンプ自作のブログ

トニーのゆっくり回覧版  真空管アンプ自作のブログ

真空管アンプの製作、音楽、生活のことなど

2023年4月9日の記事に、私が30年前に作ったPX4シングルアンプのことを書きました。

 

 

このアンプです。

 

 

 

このアンプは、北海道のMJQオーディオというガレージ店に貰われていきました。

 

とてもいい音がする、WE300Bよりも良い音がするとお客さんが言うのだが、何でいい音がするのか教えて欲しいと、電話がありました。

 

OPTがパートリッジ製だし、出力管がPX4だからですと回答した覚えがあります。

 

 

さて、今日何気なくヤフオクを見ていると、このアンプが出品されていました。

 

【部品取り】MARCONI PX-4 というタイトルです。

 

可哀そうに、電源コードが切られ、切る前に動作確認したがヒューズが飛んでいるようです。

 

MJQ AUDIO のプレートがべたべた貼られています。球は全部挿しているようです。英国製の整流管はMJQの人が落として割ったと言ってましたので、米国製の5Z3が挿してあります。

 

OPTがパートリッジ製であることは出品ではわかりません。

 

内部配線を見たのですが、自分で配線したはずですが、こんな風だったかなあという印象です。

 

もし鳴らせばとてもいい音がするはずです。どなたか落札されたら、メンテナンスしますよ。

 

さていくらくらいになるのでしょうか。