以前、サックス奏者ウッチーさんのブログで紹介されているこのCDを見て、いつかは聴いてみたいと思っていました。

 

 

新しくCDを購入したのは久しぶりです。最近はCDもレコードも中古ばかりで。

 

私は新しいCDは開封したら石鹸で洗浄することにしています。成形型からCDが取り出されると、ライン上で表面に付いた油等を洗浄していますが、これが取り切れていません。なので洗います。石鹸と汚れが一体になって白いネトネトが現れます。これをきれいに洗い流します。情報量がアップします。

 

さて、CDプレーヤもピックアップを交換して快調です。

ノートも見ずに聴き始めました。

お、ヤードバード・スートです。基本テナーサックスとピアノのデュオです。楽器が少ないということは、混変調歪が少なくとてもハイファイです。

 まるで録音スタジオでモニターを聴いているような錯覚を起こします。

 

サックスソロのとき、バックのピアノのアクセントがぴったり一致していて、まるでユニゾンのようです。そういう編曲なのでしょうか。

 

聴きごたえ満載です。基本的にスタンダードが中心なので馴染み安いですね。

バラードのときは、マウスピースから出る音がまるでそばで聴いてるようです。

 

「WOODIN' YOU」は知らなかったのですが、クラリネット奏者のウッディー・ハーマンから付けた曲名なんですってね。初めて知りました。このヴァージョンはサックスに加えてツー・ピアノです。まるでピアノの音の海の中を、サックスが船のように進んでいく感じ。

 

最後まで一気に聴きました。ラストの「ダニーボーイ」。スタートは優しい音色でこのバラードが始まるのですが、後半から力強い音で演奏されます。これはフラジオ奏法なのでしょうか。感情の昂ぶりを感じます。何だか涙が出てしまいました。

 

「ダニーボーイ」はいつもライブのラストで演奏されているそうです。

 

解説はご本人によるもの、編曲や奏法につき分かりやすく記載されています。

 

皆さんもご興味があれば、お聴きください。素晴らしい演奏です。