次に行く10 保育士試験やっと合格⇒試験に合格しただけでは、何の意味もない?・MFJもてぎ含 | 池田 泰急のブログ ZX10R SL230 マラソンと旅行

前述のとおり、保育士試験、合格して登録申請中です。

板橋区内の有名保育園(こどもファーストの園)の門をたたきました。

 

「正職員は59歳までです。

 

60歳以上は非常勤、パート、アルバイトとなります。」

 

当方は正職員を希望しています。

 

近所の保育園でも1件同じことを言われました。

 

さらにほかの1件は、職員募集の貼り紙がしてありましたが、

 

電話を入れると「もう一杯」とのこと。

 

問い合わせの電話で、よく聞かれるのが、

 

「前職は何をやっていたか」「今まで保育の経験はあるか」です。

 

4件目、問い合わせすると、「面接をしたいから、履歴書と

 

職務経歴書を持参しておいでください」とのこと。

 

40年近く、履歴書を書いたことがありません。

 

職務経歴書とは?

 

ネットでテンプレートを入手し、適切に入力し、

 

プリントアウトし、推敲します。

 

本当にこれで大丈夫かな。先は長そうです。

 

話変わりますが、

全日本もてぎラウンド8月23日24日行きました。

 

めちゃくちゃ面白いです。

 

見ないともったいないと思います。

現場で見ると全然違います。モトバトルでも見られますが。

 

快晴でやたら暑いです。JSBとST600は激戦。

 

前回の菅生も同じ激戦ですが。

 

JSBはBMWが2ヒートとも勝ち、ダブルウィン。

 

日本メーカーは大丈夫か。

 

2ヒート目の長嶋哲太と水野涼の大激戦は大声上げっぱなしです。

ST600の2位争いもぶっ飛びの抜きつ抜かれつ、5台で炸裂。

当方、金曜日の昼にサーキット入りし、プラクティスを見て

 

金曜、土曜宿泊しました。もてぎ周辺の宿はいっぱいです。

 

来月のモトGPの泊りは無理。テントか野宿となります。

 

サーキットのブース?

閑散としています。

スズキのブース、土曜に行くとGSX8RとDR400が置いてあります。

係員さんに「垂れ幕の1台に乗っています」と告げると、

「日曜にGSXR1000が来る」といいます。

当方が「10月12日行きますけど、出られますか」というと、

「出る」とのこと。

楽しみです。

最近のバイクの足つき性について、

 

雑誌のインプレッション等で良い印象で

 

語られていますが、

 

当方が実際にGSX8Rその他にまたがってみると、

 

シート座面の幅が狭くなって足が届きやすいだけで、

 

座面の高さはあまり変わっていないです。

 

おけつの6割くらいしかシートにあたっていない感じです。

 

これって長距離走ったら、どうなるんでしょうか。