2024年は飛躍の年12・駐車場内で事故・インプレッサ | 池田 泰急のブログ ZX10R SL230 マラソンと旅行

 私がインプレッサに入れているレプソルのオイルが、

 

4リットル6,000円で売っています。

去年私が購入した金額の2倍です。

 

ロヂャースは取り扱いをやめました。

 

まだ在庫はあります。

 

諸物価値上がりは継続中です。

 

一方、少し戻しましたが、円安も

 

継続中です。

 

私がホノルルマラソンに参加した

 

20年前は1ドル80円。

 

もうアメリカに行くことはありません。

 

なぜ海外に出るのか。

 

日本とは違う空気を吸うためと

 

物価が安いからです。

 

当時、2リットルコーラの金額が99セント(78円)。

 

今はいくら?

 

外国人労働者が円安を嫌って欧州、アメリカ、

 

オセアニアに流れているのもうなずけます。

 

円安故、外国人旅行者はガンガン来ています。

 

日本は民芸品を売る後進国となるのでしょうか。

 

自分の今後のことを考えると・・・

 

日本男性の健康寿命は72歳とのこと。

 

あと13年でアウトということか。

 

ということであれば今できることをやっておくべきか。

 

バイクと旅行をテーマに生きたいです。

 

かつランニングも加えて充実を図りますか。

 

事故?霞ケ浦のとある駐車場で

 

当方、バックで駐車場に入れようとしたところ

当方の左後ろバンパーと先方左前のバンパーが

 

接触しました。

 

当方右後ろのみ見ていたので、

 

当たるまで気づかなかったです。

 

先方は「自分は止まっていたので悪くない」

自分的には「動いていたのは自分なので

 

分が悪いかな」

 

くらいでした。ふつうはバックしてきて当たりそうになれば

 

クラクションを鳴らし、警告して良いくらいです。

 

先方は当たった後にクラクションを鳴らしました(?)。

 

警察に連絡し事故見分を行いました。

 

当方は示談は一切行わず、保険屋に任せる、

 

連絡先だけ聞きました。

 

その後、裁判判例を確認すると、駐車場内事故は

 

駐車することが前提なので、

 

先方の過失が大きいことが判明しました(7:3)。

 

そんなものなのか。

 

新しい発見でした。