ようやくGreater Yellowlegs / オオキアシシギと区別してコキアシシギを認識できました。



Wikipediaによると

「北アメリカ北部で繁殖し、冬季はアメリカ南部から南アメリカに渡り越冬する。
日本へは数少ない旅鳥として、春と秋の渡りの時に北海道、本州、沖縄県で記録される。ほとんどが単独での渡来である。越冬記録もある。」
だそうです。



オオキアシシギとの識別の仕方をfacebookでエキスパートの方にお聞きしました。

大きさもコキアシシギがひとまわり小さいのですが、特に遠いとサイズがよく分かりません。で、ポイントのひとつがクチバシだそうです。

クチバシが短く、ほぼ真っ直ぐで、全体的に暗灰色なのがコキアシシギ、とのこと。

実際、オオキアシシギと比べてみましょう。下がオオキアシシギ。


なるほど、クチバシが長く、やや上に反っていて、根本と先で若干色のグラデーションがありますね〜。


オオキアシシギについての過去の投稿はこちら