ズ・アメリカ・大学院留学 -4ページ目

チャリがなくなりましたYO。

ほんとに、腹立たしい限りです。

私の自転車を盗んだ人がこの文章を読んでいたら、ぜひ自転車を返してください。

もしくは、もし、あなたが自転車を盗んだことがあったら、二度とそのようなことをしないと心に誓ってください。


世の中因果応報といいますが、まさにその通りですよ。

中学時代は自分も大概ろくなことはしていなかったので、そのような行為に及んだこともあったかもしれません。

あったかどうかはもう覚えていないですが、少なくともそのような衝動に駆られたことは覚えています。

駅から家に帰るときに、どうしても自転車がほしい衝動に駆られ、駅前をうろうろすることがあったとしてもおかしくはないと思います。

中学生とか高校生徒かって、そういった感じですよね。


あ~あ、せっかく買ったチャリンコなのに、何で盗まれるのでしょうか。

まだ、4月に買ったばかりで2ヶ月しかのってないのに。


世の中こんなものなのでしょうかね。


回りの人にも自転車盗まれた人がいるか聞いてみたら、けっこういるみたい。

となりのとなりのあ○いさんという方は1年くらい前に盗まれたようですし、研究室のす○きさんも駅前でチェーンを切られたそうです。

また、研究室のOはしさんは先日自転車を盗まれてしまったために、楽天でセレブサイクルとかいうのを買ったといっていました。ただし、Oはしさんは鍵を常時かけていなかったので、これは致し方ないかも。

そもそも、自分も高校時代に通学に使っていた自転車を盗まれましたし。

いとこはおみくじであたった新品の自転車の鍵がものすごいいたずらされていましたしね。


石油があがったから、自転車に乗り換える人が続出してるのかな。

そのあおりが自分の自転車に来たとしたら、いったい、世の中どうなってるかわけ分かりませんよ。


バベルとかいう菊池凛子の映画みましたけど、あれもかなりわけ分からなかったですよ。

世の中があっちこっち無関係に見えて関係しているのか、していないのか・・・。

とりあえず、菊池凛子のヌードが見えたことくらいしか私には分かりませんよ。


そういえば、自動車の車種の販売台数も石油のあおりを受けているらしいですね。

ダイハツの軽自動車がもっすごい売れてるとか。

さすがに、石油がこんなにあがっちゃ、まっとうな予測なんか立ちませんよね。

いつバブルがはじけるか分からないし、いつまでバブルが続くかも分からないし、なんにも分からないですよね。


人間の所業は意味があるのかないのかよく分かりません。

一人一人には意味があっても、集団になったら個人の考えなんかどこかにいってしまう。


自転車ぱくったやつはいったい、個人的な欲望に駆られて私の自転車をぱくったのか、

はたして、世の中全体が自転車を盗みやすい状況になっているのか。


とにかく、私がいいたいのはですね。


自転車盗んだ人は早急に自転車帰してくださいよ。

そして、私に謝ってください。

自転車盗んですみませんでした。

もう二度といたしませんと。


当然、私は許しませんけどね。

その自転車はもう私の物ではないですから。


それでは、失礼いたします。

この前テストうけ受けました。 あと、チベット

この前の土曜日に神戸までテストを受けに行きました。

大概うまくいかなかった模様。

ぎざむずかしす。


最近オリンピックに向けてなにやら世間が騒がしいですね。

世界中で聖火リレーが妨害され、中国のかかえる多くの問題が世界中の人に再確認されているのでしょうか。

中国人は90%以上が漢民族とかいう話を昔聞きましたが、実際に地図をみれば国土の少なからぬ部分をウルグイやチベット自治区がしめ、そこには多くの他民族が生きているようです。

また、都市部にだって、多くの民族が暮らしているわけですし、はたして何%が漢民族なのでしょうか。


中国が明らかに文化も価値観も違う人々を中華帝国の名の下に一緒くたに束ねてしまう理由はなんなのでしょうか。

資源がおおく眠る大陸内部の所有を手放すことは中国にとって死活問題なのでしょうか。


国って、難しいですよね。

中国からは、同じ文化や価値観を持った人々が住むようになった今日の日本という環境では見えてこない、本来の未だ粗野な、均一化していない国というものをとても強く感じられるような気がします。

日本という角のとれた環境でぬくぬくと育った私のような人は、そのような国の抱える問題に耳を傾け、賛同することはできようと、けっして、共感し、一歩を踏み出すことはできないような気がします。

(もちろん、それは私が独善的で共感する能力にかけているのかもしれませんが。)


アメリカに行こうと思ったのも、もしかしたら、そんな自分に憤りを感じた部分があったのかもしれません。

日本で生まれ、日本で育ち、日本で大人になり、このまま日本という色に染まっていく自分が、どうしてもあるべき自分とは違うような気がしたのかもしれません。


ありのままを素直に受け止める、ということがとても好きですし、やりたいです。

しかし、ありのままを素直に受け止めるって、なんなんでしょうか?

今回のチベットを巡る各国の国民の対応を見ていて、それぞれの国でありのままというのが違う気がしました。

チベットの問題をありのままに受け止めるって、なんなんでしょうか?

きっと、民族間の対立を経験したことのある人と、そんな問題はきいたことはあるけど見たことも深く考えたこともない人、また、他民族が住む環境に身をおき常に民族間の相違や共通点を肌で感じている人、などなど、それぞれで感じ方は違うと思います。

私のような純日本人は大概聞いて頭に入って、そのうち脳から蒸発する。

素直にあるがままのものをあるがままのかたちで感じられているのか。


大概、こんな国際情勢のこといつも考えてないので、流し書きで書いてしまって、文章の内容がつながりのない不透明なものになってしまってすみません。


ただ、なんとなく

あるがままのことをあるがままに感じる。

ということを結構こだわって生きているような気がします。

それって、あるがままのものってのは一体なんだってことになるんですが、それぞれのことについてあるがままのものって正解はなくって、人それぞれが納得するものだと思うんですけど。

きっと、謎ですよね。


それでは、また更新しますね。


エロサイトの方々、コメント待ってます。




ランニングノーズ

こんばんわ。

桜が綺麗に咲いてますね。

研究所内では、沢山の桜の木が満開の花をつけ、道行く人の心を明るくしてくれます。

どうもありがとう。


桜は好きなんですけど、

花は花でも花粉を飛ばす花は厄介ですよね。

今日は花粉症が発症しました。

ここ二週間くらい症状が出なかったので、今年は花粉症を克服したのかしらと思っていたのですが、

残念ながら再発しました。

今も鼻水とくしゃみが断続的に出てきます。


花粉症で不思議なのが、

鼻水とか、たれてるのに気づかなかったりするよね。

あれって、なんでなのかな。

ふつう風邪は鼻水が少し出ただけでもなんとなく気になるものなのに、

花粉症の場合は外部に相当垂れ下がったとしても、気づかなかったりする。

ラーメンとかの鼻水とおんなじで、やわらかいから気づかないのかしら。


あと、花粉関連で気になったことといえば、

先日ヤフーニュースを見て知ったのですが、

朝おきるとくしゃみが出るのは、寝ている間に花粉が床に落ち、それを知らず知らずのうちに吸い込んでいるみたいですね。

寝ているときは意識がないのですが、おきて意識が戻ってくると花粉症の諸症状が発生するらしいですよ。

知ってました?


トントロって牛角がはじめたんですよ。

しってました?


知ってたらすみませんけど。


それでは、みなさんよい新年度を。