Panasonic製の寿命がきたバッテリーを復活させたの続き。


 

充電できなくなったバッテリーの状態

希硫酸に含まれる硫黄が鉛と悪魔合体してバッテリー液に含まれる硫黄の減少に伴い充電量が低下する。


悪魔合体をパルス充電器等を使って合体解除させると充電量が回復する。

CCA値で悪魔合体の有無がわかる。
満充電で
上が固定値(設定値)
下が計測値(実測値)

電圧と電流抵抗値

通常の充放電を繰り返すと満充電時のCCA値は下がって行く。




パルス充電をすると鉛と悪魔合体している硫黄が少しずつ合体解除されていく。がパルス充電だけでは固定値よりも測定値が上回ることはない。

 

パルス充電器で寿命を伸ばす事は出来るけど、適切な補水が必要。


 鉛蓄電池延命装置は普段から運転する人には恩恵があるが週末ドライバーには恩恵がない。


悪魔合体の仕組みを知ってれば、合体解除と妨害が出来る。


前回は悪魔合体の解除を促進させる為に、希硫酸に炭素を混ぜた。硫黄と鉛よりも硫黄と炭素の方が合体しやすく解除しやすい。

鉛蓄電池に炭素を混ぜると、

鉛+炭素+硫黄との組合せが出来上がる。

炭素は電気を通すので硫黄と鉛の固着し難くなる。


今回は、炭素量増やす

炭素棒を購入
バッテリーの蓋に炭素棒を装着


装着してさしたら長さに問題が


物理的にカット


蓋を6箇所塞ぐ


過放電を行いCCA値を強制的に下げる。

充電率は50%

ここから、パルス充電で満充電させる。
結果は後日。




週末ドライバーで駐車場に電源がない場合にバッテリーを充電する方法


 ①車内と車外の接続工作が難しい人向け

充電器を経由してバッテリーを直接充電、取り回しが楽で安い。ボンネットの隙間にケーブルを通す。

 

②王道のセルスターの充電器

フロントからバッテリーにケーブルを通す技能が必要。割高。

 

これらが接続出来るのであれば鉛蓄電池延命装置を取り付けてもOK

 

鉛蓄電池に炭素を入れるのは自己責任で行って下さい。