OUN の貸出しは、NTT。

光電話対応ルーターとIPoEルーターの貸出しは、OCN。

 

IPv6 はV6プラスのサービスを利用してます。

 

IPv6 を使う為には、IPoEルーターを借りなければいけない。

なぜか?OCN側のサイトに説明無いです。

NTT側のサイトには、若干説明あります。

 

要約すると

①光電話対応ルーターは、IPoEの通信が出来ない

②IPv6 を使いたい場合は、別途IPoE対応ルーターを準備してくれ

 

深読みすると

①光電話対応ルーターは、PPPoEの通信規格を使ってる

②PPPoE で IPv6 の接続サービスは行っていない

③IPoE で IPv6 の接続サービスは提供してる

④IPv6 の接続サービス を 利用したい場合は、IPoE対応ルーターを準備してください

 

そもそも

通信規格が、異なる。

困った事に、PPPoE を使った IPv6 接続サービスも存在する。

Google先生にお聴きすると、

両方の解説がゴチャゴチャに混ざった状態の解説が圧倒的多数。

 

 

機器の接続状態が1つしかないのであれば、解説も簡単なんでしょうが

機器の接続状態が1つではないので、都度解説するのは難しい。

私が知ってる範囲でこれだけあります。

①ONU ↔ PC

②ONU ↔ PPPoE対応ルーター

③ONU ↔ IPoE対応ルーター

④ONU ↔ PPPoE対応ルーター ↔ IPoE対応ルーター

⑤ONU ↔ PPPoE(光電話)対応ルーター ↔ IPoE対応ルーター

⑥ONU ↔ IPoE(光電話)対応ルーター

⑦ONU ↔ PPPoE対応ルーター ↔ 無線ルーター

⑧ONU ↔ IPoE対応ルーター ↔ 無線ルーター

⑨ONU ↔ IPoE(光電話)対応ルーター ↔ 無線ルーター

⑩ONU ↔ IPoE(光電話)対応ルーター ↔ PPPoE対応ルーター

⑪ONU ↔ IPoE(光電話)対応ルーター ↔ PPPoE対応ルーター ↔ 無線ルーター

 

※ルーターの後ろにルーターがある時は、ダブルルーターと言ったりします。

※当然トリプルルーターもあります。

 

 

 

私の家の環境は⑤です。

④から下は、カオスです。

間に、L3SW ・ L2SW ・ VPNモデム ・ VPNルーター ・ サーバー 等々が

サンドイッチされていたりします。

複数のプロバイダーと契約すると同一回線上に IPoE と PPPoE が仲良く同居します。

IPv6 に トンネルを作って、トンネルの中を IPv4 が通過する様なイメージ。

PPPoE対応ルーター直下は、IPv4専用走行車線

後ろに続くIPoE対応ルーターのIPv6に格納されたIPv4が車を運ぶトラックの様にIPv6専用道路を走る。

 

だろうと思ってたら違った。

イメージではこんな感じ

IPv6 に挟まれて IPv4 が走る。

もしくはRT-500MI(光電話)を経由せずに接続・・・

 

今回一番理解出来なかったのは、④以降だと Linux(Debian) が アップデート出来ない。

Linux(Debian)をRT-500MI(光電話)に接続すると、アップデートできる。

Linux(Debian)をIPoE対応ルーターに接続すると、アップデートできない。

ここで思いついたのが、

WAN=パススルー=WAN(グローバルIP)=LAN(192.168.10.2)だとおもってたのが

WAN(IPv4とIPv6のグローバルIP) ↔ LAN(192.168.1.2) ↔ WAN(IPv6のグローバルIP) ↔ LAN(192.168.10.2)ではないか?

IPv4はパススルーして貰えない?