☆★☆☆★湘南・逗子・葉山・鎌倉で創業50年★☆☆★☆
    逗子『吉田造園』のホームページは
        ↓↓こちら↓↓
 http://www.yoshida-zouen.com/
☆★お庭の事(以外でも)なんでもお問い合わせ下さい★☆

 

 

今日の風は強かったですね~(´_`。)

先週、春一番が吹いたと思ったら、今日の嵐のような風

FBの友人が『春二番』なんて書いていましたが、もう二番で終わりにして欲しいです(ノ_・。)

マジで勘弁して欲しいこの風 おそらく植木屋さんは皆そう思っているはず・・・o(TωT )

 

さて

今日は先週行った作業から、『根を枯らす処置』を紹介します(*゚ー゚)ゞ

 

伐採を行って抜根(根を掘りだす)作業を行えば一番良いのですが、それには作業時間も当然かかりますから作業代多くかかります。ですので地面スレスレで伐採をして根を残して終了なんてこともよくあります。

しかし、それだけですと生命力の強い樹木だと、切り口から芽が出てきて再生してしまうことが多々あります(゚Ω゚;)

抜根はできないけど、どうしても生えてきて欲しくない、枯れて欲しいという場合はどうするか?

そんな場合はこの方法を私は行っています(o^-')b

 

まず伐採した樹木の幹の切り口に10~20mmくらいのを開けます

深さは大体2~3cmってとこでしょうか

そこにラウンドアップなどのグリホサート系の液体除草剤を原液のまま流し込みます

除草剤を充填したらガムテープなどでフタをします

これでひと月もすれば根まで枯れます

 

なんだか残酷な気がしますが、鳥などから実生で育ってしまって樹木の場合は、望んで植えたわけではないので、このようなやむを得ないこともあります。

 

この方法はちょっと道具が必要ですがかなり有効な方法なので、知っておいて損はないと思いますw川・o・川w

 

樹木も適材適所

必要ないところから生えてきてしまうとこのように処分しなくてはならない

 

可哀想ですがこれも仕方がない作業なんです(´Д⊂

 

 

 

地域ブログランキング(逗子・葉山・鎌倉)に参加中です(^_-)☆

皆さまのクリックによってランキング(順位)が決まりますので、よろしければクリックのご協力をお願い致しますm(u_u)m

にほんブログ村


にほんブログ村 
にほんブログ村 ペタしてね

吉田造園ホームページも良かったら覗いていって下さいねヾ( ´ー`)