昨日持ち帰ってきたうなぎ4匹(1匹は寂しいからペットでキープ中)
大きめ1匹が針を飲んでまして、朝イチで生存確認します
とりあえず元気そうですが、持ち帰り初日は水が濁るのが早く朝から水交換します
因みに朝5時半位の作業ねw
濾過装置入れるより、マメに換水した方が良い気がする( ´,_ゝ`)
ドバミミズのストックが無いからしばらく釣りには行きませんw
自由の身であります("`д´)ゞ
今日はちょっと残業してから退社で買い物ツアーへ
DAISOでクーラーボックス、ケミカルライト、着火材、鉄串を購入
5月から使っているクーラー(ミミズボックス)ですが、ちょっと破損してまして
で、きつく絞り込んでバキッ!
まだ使えるけど、ぶら下げて運んでると紐抜けちゃって土ごとばらまいちゃうし持ち運びが不便(;´Д`)ハァハァ
150円だし300円のクーラーに買い替えようかな?って考えてました
200円のクーラーも販売されてたんですね
300円のクーラーとの違いは、箱の中に薄いプラスチックの容器があるか無いか
ミミズしか入れないし200円の方で良いです( ´,_ゝ`)
150円のクーラーはヒモをフックに掛けてバイクで移動してると、風が強い時とか蓋が外れて飛んで行ってしまう(;´_ゝ`)
その点、200円のクーラーは蓋が外れても飛ばないから安心です
日曜日に雨じゃなきゃ七輪デビュー戦
うなぎをどーやって焼こうかも考えてまして
1、竹串で串打ちしたウナギを七輪に網を乗せてその上で焼く
2、竹串が短いから、七輪にステーの様な物を2本置いて網無しで焼く
3、長い串で串打ちして、そのまま七輪の縁に乗せて焼く
網を使わず焼きたかったから3番に決定、BBQ用の串を買ってきました("`д´)ゞ
ケミカルライトも無くても釣果に差が出る訳でなしwww
ただ、夜釣りやってるなーって雰囲気は楽しめるのでお気に入りアイテム(*´∀`)♪
DAISOで買いたかったのは火消し壺の代用品だったのですが
ネットで紹介されていた商品や似たような品物が見当たらず(;´_ゝ`)
ここの大型店舗に無きゃ探すの厳しいからもう諦める、ホムセンに売ってるらしいペール缶ってやつでも良いみたいだし
炭も買わなきゃって事でホムセンへ
最初は小さな箱でwww
炭にもたくさん種類があるみたいだし、とりあえず安いやーつでチャレンジします
問題は火消し壺( ;´・ω・`)
ペール缶はデカイのしか無いし、蓋付きの鍋でも何でも良いんだけどね
なかなか良いのが見付からず

1700円くらい
もうめんどくさいし、閉店間際だし買ってしまいましたwww
安く済むならといろいろチェックしながらなるべく出費を抑える
手間隙考えたらあまりお得感は無いかも知れませんw
でも、このあーでも無いこーでも無いってやってる時ってなんか楽しいんですよね(*´∀`)♪
チープな釣りが大好きなのです
DAISOとホムセンで3000円位の出費でしたが、買うまでの時間も凄く楽しめました
さて、準備は整いましたよ( ・`д・´)
後は土用丑の日にウナギを食べるだけなのですが
あまり深く考え無いようにはしていた最大の問題があるのです( ;´・ω・`)
それは・・・
真夏の炎天下で、外で七輪使ってうなぎを炭火焼にする
これ、大丈夫か?www
ヘタすりゃ倒れるかもね (;´Д`)ハァハァ
ま、倒れたらそれはそれでネタにはなるなw






