海活不調 | お魚くわえた猫田

お魚くわえた猫田

いろんな釣りで遊んでいるオヤジのブログとなります。

23日 海活60分 

仕事終わりに海側へイン

潮位低く、敷石下りたいがツルツルスパイクでハイリスクな釣りはパス( ・`ω・´)

ノーバイト1時間で納竿

魚は釣れませんが、遊びに来てくれたにゃーさん2匹

タッパーに入れたお近づきの粗品カリカリを完食して下さいまして

警戒心が強く触らせてもらえないけど、いつかもふもふしてやる( ・`ω・´)


24日 海活120分

同じようにルアー引ける場所に悩む

前日より潮位低いので、同じ場所にイン

上から探りながら乱れ打ち

1時間位してエリエボにショートバイト!

再現性無く、ワームのフォロー入れるも無反応(;´_ゝ`)

ワンチャン逃したぽいね(笑)

一通りのレンジを探り、もうダメかなーって一発逆転狙いでメガプレックス絨毯爆撃にて納竿

2時間で1バイトでした(; ・`д・´)


本日日曜日

暇です(;´_ゝ`)

デイゲームが楽しい時期はまだ先

早くハイシーズンにならないかなー( *´艸`)


最近、うちのエースが自作ルアーで遊んでます

まだ公表出来ませんが、かなり本格的かと(笑)

暇だから私も何かやろうかな

シーバス始めた頃、3年前の10月

バチシーズンの話を良く聞いてまして

皆さまも聞いた事があるはず

『バチパターンなら割り箸でも釣れる』

確かにそうかもしれませんが、当時始めたばかりの猫田はシーバスってバカなのか?(; ・`д・´)


今なら分かる気がします(; ・`д・´)

って事で、海側ハイシーズン前に割り箸ルアーを作成します

まずは材料すね

割り箸と言ったらおてもと


いろいろ考えましたが、長さは8センチに

アイを太いPEで作るか、ステンレスの棒を使うか悩みます


やはり遊びとは言え妥協はしたくありません

使わなくなったサヨリ浮きを破壊し、棒を取り出し曲げてみます

これ、やった事ある人は分かるのですが

綺麗な丸に曲げるの凄く難しいんです( ・`ω・´)


完全に妥協しています(; ・`д・´)


ま、人の言う事なんてころころ変わるもんです

上から棒をはめ込み、微調整して瞬間接着剤で仮止め

間違いない、軽くて飛ばない(; ・`д・´)


ガン玉半分に割って接着

ルアーの浮きバランス、アクション、トータルウエイトなど




完全無視



多分ハイシーズンなら何とかなるでしょう( ・`ω・´)


それを一般的には




妥協


そう呼ぶのです(; ・`д・´)


とりあえずこんな感じ♪

両端をPEでぐるぐる巻きで割れ防止



ウレタンどぶ漬けで防水加工( ・`ω・´)


後は乾き待ち

これ、耐久性は無いよな~

ガン玉取れそうだし、その内水吸ってしまうだろうし(笑)

ま、1本取れれば( *´艸`)

おてもとの8センチなので『OT-80』と名付けました

OT-80入魂適当に頑張ります("`д´)ゞ