新学期開始、バラ色のギミ生活?  | 生物学者ママの実験的スイス生活

生物学者ママの実験的スイス生活

スイスドイツ語圏最大の都市で、仕事と子育てに奮闘中の研究者ワーママ。
夫とチビちゃん二人の家族4人の日々の生活を、生物学者としての視点で(独断と偏見も交えつつ)考察します。

今週からチューリヒ周辺の学校では新学期、新学年が始まった。

おびちゃんは、いよいよギムナジウムの一年生となった。

 

さて一日目、日本のような入学式はないものの、この日は特別なスケジュールとなっており、子供には学校説明会のようなもの、親の懇談会のようなものも予定されていた。

私は体調不良で参加できなかったので、パピが一人で参加した。

 

小学校には驚かされるばかりの家庭、保護者がうじゃうじゃいたが、さすがにギムナジウムとなれば保護者の顔ぶれは少しは常識的(日本人の私と一般のスイス人が思う程度に)でマイルドなはず、と思いたい。

いずれにせよ、生徒はプレ大人扱いの学校のこと、保護者の出番は殆ど無いだろう。

 

一日目、おびちゃんは意気揚々と学校から戻ってきた。

早速、6人グループでタピオカ屋により道をしてきたらしく、片手にタピオカミルクティーを持ってのご帰還だ。

(日本ではすでに人気が下火のようだが、ヨーロッパは今まさに最盛期なのだ)

夏休み前に見つけた店(その時は開店前だった)に、みんなを誘って行ったらしい。

初日からさっそく楽しそうだ。

 

日本と違って、こちらのギムナジウムの校則は非常にゆるそうだ。

制服もないし、買い食いもしたい放題、昼ごはんだって外に食べに行くのは自由。

多分、飲酒と喫煙も、法定の年令に達していれば何も言われないのだろう。(ビールは16歳から)

ちょっと自由めな高校、いやそれを通り越して大学の感覚に近いかもしれない。

(おそらく出席には厳しいのだろうが)

授業だって必ずしも全コマ埋まっているわけではなく、空き時間に外に出かける子もいるらしい。

1年生はまだ弱冠12−13歳。

我々の中学時代に比べると雲泥の差で、さすがにちょっと自由すぎるんではとも思わないではないが、今のヨーロッパはどこでもこんなものだろう。

 

楽しそうなギムナジウム生活だが、半年間はProbezeitと呼ばれる見習い期間で、成績が悪ければ普通の中学校に戻される。
タピオカにうつつを抜かしている場合ではない。
さてさてどうなることやら。