みなさん!!!!

こんばんはーーーーーーー!!!!

━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!

 

ジュンス激愛ブログを書き始めて11年目、

熱血シアペンずんだです!!!!!

ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

 

(↑ドラマは終わっても使わせてください♡)

 

KIMJUNSU 2022 CONCERT

'DIMENSION' in TOKYO

 

 

3日間、参戦してきましたあああああああーーーーー!!!!!

 

今日はいつもの1215倍のテンションで書き始めております!!!

(↑ジュンスの誕生日が12月15日だから1215倍ですよ!・・ってことはミヨンでシアペンの皆さんには説明不要だと思いますが、新規ファンの方もいらっしゃると思うので、書かせていただきました♡)

 

私のこの熱さ、伝わってますかーーー?!

(↑ステージの上から客席にマイクを向けて言ってるイメージでお願いします。

てか、なんで自分がステージからコール&レスポンスしてるんだとww)
 

  早速レポしてまいります!まずは今の気持ちから♡

 

3年3か月ぶりの、ジュンスの日本公演♡

 

すーーっっっごく、楽しかったです!!!!

 

 

↑これは、7月8日(金)公演後にtweetしたものですが、思いがけずたくさんの「いいね」を頂けました。

 

この「とにかく楽しかった」というシンプルな思いに、多くの方々が共感してくださったことが本当に嬉しいです!!

ありがとうございます。

 

「今年になってから一番笑った」というのも、本当です。

全く盛っていません!!

 

それどころか、「数年ぶりに笑った」と言ってもいいくらいです。

あんなにも心から、声を上げて笑ったのは数年ぶりのことでした。

 

コロナの世の中になってから2年以上になりますが、私はその間ずうっと、ジュンスは勿論、友だちや家族にすら会えず、過ごしてきました。

(↑実家がある仙台を遠く離れ、現在ひつまぶし市在住のため)

 

だから、声を出して笑う機会もありませんでした。

 

そんな私を心から笑わせてくれたのが、ジュンスでした!

 

ジュンス、ありがとうーーーー♡♡

(/・∀・)(/・∀・)ダイスキ━━━━━━!!!

 

 

私はこれまで、何度もジュンスのライブに参戦してきました。

その度に、彼の歌やダンスやかっこよさに大感動してきましたが、今回のように「笑わせてくれてありがとう」という気持ちになったのは初めてのことです。

 

決して大げさでなく、このコロナ禍に生きていく中で、いつの間にか自分の中で欠けてしまっていたものを、ジュンスに埋めてもらったような気がするんです。

 

改めてジュンスに感謝♡

 

 

さて、よく笑うと免疫力が高まるとて聞きますが、私、今回ジュンスのライブに行って間違いなく、免疫力が高まったと思います。

そして、コロナ耐性が強まったと思います!!(←断言)

 

実は、月曜日から職場の同僚(しかも隣の席)がコロナで休んでいるんです。

その分、私にたくさん仕事が回ってきて大変なのに、なぜか疲れを感じません。

 

これも、ジュンスのライブに参戦して、3日間たーっぷりエネルギーを充填してきたからだと思います!!

 

ジュンスは百薬の長なり。

 

 

  感想はこの辺にして、そろそろライブの内容に入りましょうか。

 

さて、これまで私がジュンスのライブに参戦した後の気持ちといえば、基本、この二つなんです。↓

 

ジュンスの歌声が素晴らしくって、感動した!

 

 

ジュンスのダンスが、最高すぎて感動した!

 

 

・・・でも、今回のライブは違いました。

 

勿論、当然、当たり前に、ジュンスの歌も、ダンスも、いつも通りに素晴らしかったんです最高だったんです!!感動したんです!!!

 

でも、今回はそれ以上に

 

ジュンスの「人間力」に感動したライブだったんです。

 

 

「人間力」だなんて、これまたなんだか抽象的な表現でスミマセン。

 

これをもうちょっと具体的な言葉にしてみると、

 

ジュンスのプロ意識の高さ

決断力のよさ

判断力の確かさ

心の温かさ

頭の回転の速さ

会話の巧さ

 

要するに、ジュンスの人としての魅力。

そういうものを、ぜーーんぶひっくるめて、ジュンスの「人間力」って言葉にまとめてみました。

 

 

  プロ意識の高さと決断力に惚れました。

 

今回のライブは3日間行われましたが、思いがけない出来事がありました。

 

皆さんもご存じの通り、ライブ初日、7月8日(金)の公演の序盤、ジュンスが右脚のふくらはぎを負傷してしまったのです。

 

それにもかかわらず、負傷後もステージはそのまま続けられ、予定していたセットリスト通りの公演内容を最後まで披露してくれました。

 

想像を絶する、激しい痛みがあったことでしょう。

それでも、歌とダンス、そしてトークで私たちファンを3時間がっつり楽しませてくれたのです。

 

今思い返してみれば、ライブ中は、ダンスをしていない時も、たとえばバラード曲を歌っている時や、ジニータイムの時にも痛みはずっとあったんだと思います。

 

けれど、ジュンスは、それを観ているファンたちに決して気づかれないようにしてくれていました。

 

実際、私はジュンスが踊っているときこそ、「脚、大丈夫なのかな???」と心配でいっぱいになりましたが、それ以外の場面では、怪我しているということを忘れてしまうほどだったんです。

 

私がジュンスの言動に大笑いしている時、彼は、痛みに耐えながら、会場のファンたちを不安にさせまいとふるまっていたんですね。

 

ジュンスは本当にすごい男です(涙

 

ステージの上に立ったら(自分がどんな状態であっても)最高のパフォーマンスを見せる。

そして全力で、ファンを楽しませる。

 

私は、ジュンスのこのプロ意識の高さに感動しました。

 

これは「怪我の痛みに耐えて頑張って最後までやり通した」という自己犠牲的な姿に対する感動ではありません。

怪我をしたら、無理をせず休むのが当然です。

 

それでも、ジュンスはプロとして今どうすることが最善なのかを考え、初日公演は全て予定通り行うと決断しました。

 

この決断は尊いと思います。

 

思いがけないアクシデントに見舞われた時こそ、その人の「人間力」が見えると思っています。

まさに、この時の決断力こそがジュンスの「人間力」なんだと思いました。

(○○力とか多すぎて自分でもわけわかんなくなってきたw)

 

 

さて、ジュンスは、このライブでもう一つ大きな決断をしました。

 

ライブ2日目、7月9日(土)公演では、セトリをバラード中心にがらりと変えてきたのです。

 

ライブが始まって1曲目、ダンス曲をスタンドマイクで歌う姿を見た時に、「あれ?!変わった?」と気づきました。

でも、まさか、あそこまでガラリと変えるとは思ってもみませんでした。

 

いやこれ、本当に驚きました。

 

たしか初日に、「ダンスナンバーを見たいというファンの方が多いと思ったので、沢山準備してきました。楽しみにしてください♪」的なことを言っていたのを思い出します。

 

ダンスナンバーで楽しんでもらえないのなら、代わりにバラード曲で楽しんでもらおう。

 

そういうジュンスの思いが伝わってくるセトリになっていました。

 

 

初日のライブが終わったのが、もう夜の10時過ぎです。

そこからおそらく病院に行って診察と治療を受けて、その後スタッフと延々話し合って、ライブの構成を練り直して、練習して・・・・。

 

時間のない中、準備したものです。

上手くいかなかったり、失敗してしまう可能性もあります。

 

それでも、彼はライブのセットリストの大幅変更をすると決めました。

この決断を、私は讃えたいと思います。

 

結果、2日目の公演は、あれ?最初からこのセットリストだったのかな?と思うくらいに自然に流れていきました。


何の問題もなく、楽しく素晴らしく最高のライブとして終わったのです。

 

ジュンスの決断は、間違いなく、正しいものであったと思います。

 

私は、そんなジュンスの決断力に、感動しました。

 

 

こんなにもすごいことを、サラッとやってのけてしまえるのは、やっぱりジュンスだから♡だと思います。

 

ジュンスが生まれながらに持つ資質、才能、センスによるものなのは言うまでもありません!

そして、20年近く歌手として活動し、積み重ねてきた経験が、「自分ならできる」という自信に繋がっていたのだと思います。

 

それにしても、こんな大きな決断は、きっとジュンスが「代表」だからこそ、できたことなんでしょうね。

 

決断力のある男、代表ジュンス様。

メチャクチャかっこいいわ・・・・・♡♡

(ほれぼれ♡♡)

 

  ジュンスのトーク力に惚れました♡

 

今回、3年ぶりの来日公演ということもあって、ずっと韓国で活動していたジュンスは、相~~当~~~、日本語に自信がなかったようです。

 

公演初日のトークで、「3年ぶりだから本当に(日本語でトークするのは)無理だと思って、はじめて通訳さんに待機してもらいました」と話していたほどです。

 

けれど、私から見たら、いや、あの場にいたファン全員が同じ気持ちだったと思いますが、全然大丈夫♪でした。

 

ジュンスがそんな心配をしていただなんて、言われなければ全く分からないほどでした。

相変わらずの、いつも通りのジュンスでした(笑)

 

ジュンスって、日本で話すときと、韓国で話す時と、なんだか雰囲気が違うと思いませんか?

 

韓国語では、30代半ばの男性らしい大人のトークをしているように感じられます。

(何を話しているかは理解できてませんが。声のトーンや雰囲気でw)

韓国のファンはジュンスよりも若い年代が多いからなのか、「オッパ風」を吹かせてる感じです!

 

でも日本では違うんですよね。


勿論大人の男ではあるんですが、とーにーかーく、愛嬌が半端ないんです!!

 

そして話す言葉だけじゃなくて、ちょっとしたしぐさや動き方も、ただただカワイイんです。

 

(↑こーんなにカワイイのに、歌ったり踊ったりするととカリスマ炸裂!!なギャップにハートを撃ち抜かれる♡)

 

ジュンスのトークが面白いってことなんて、ずうっと前からわかってたことなのに、今回のライブでは特にそれを感じたんです。


やっぱり日本語トークを聴くのが3年数か月ぶりだったからでしょうか??

 

ライブのトークタイム中、私はほとんどずーーっと笑いっぱなしでした。

愛嬌たっぷりのジュンスが話してる姿を見てるだけでも、笑顔になれるし♡

 

歌とダンスの時だけじゃなく、トークタイムも幸せいっぱいでした♡♡

 

 

それにしても、ジュンスの頭の回転の速さには驚きます。

 

ジュンスのライブならではの一つに、会場のファンと普通に会話する、というのがありますよね。

彼にとって、外国語である日本語をちゃんと聞き取って、理解して、普通に会話をするだけでも十分スゴイと思います。

 

それなのに、その上、しっかり笑いをとって、ファンの言動にツッコミも入れて、時にはボケもかましてみたり、とまるでプロのMCかと思うくらいのトークの巧みさ。

 

素人相手に、しかも外国語での会話に、あれだけ気の利いた返しが瞬発的にできるのは、本当に、ほんっとーーーーーに、

 

ジュンスすごい!!!

(/・∀・)(/・∀・)スゲ━━━━━━!!!

 

と思いました!!

 

初日、私は端っこの席だったので、出入り口付近に待機しているスタッフさんや、カメラさんの近くだったんです。

ジュンスのトーク中に、ふと彼らの表情に目をやると、ややや!

 

明らかに、ニコニコしているんです!

マスクをしていても、目が笑っているから分かるんです♡

 

ジュンスのトークは、シアペンだけが面白いんじゃない。

シアペンじゃないスタッフさんにとっても楽しいんだなってことが分かりました!!

 

そんな感じで、日本語力に大きな不安があったジュンスですが、結局わからない単語はファンに聞きながらうま~く進めていきまして。

ライブ中のトークに困ることはなかったように思います。

 

ただ、本人は納得いってないこともあったらしく、「(自分の)バカ!!!」と頭を抱える場面もありましたが(←この姿がまたカワイイ♡♡)私たちファンは大満足でした!!

 

結局、舞台袖に待機していたという通訳さんの出番は、ほとんどありませんでした。

 

ジュンスがこれだけのトーク力をもてるのは、結局のところ、彼の人柄によるものなんだと思います。

 

ライブでお約束の「年代別チェックコーナー」で、70代(だったかな?)のファンの方が、「ジュンスの歌と、ダンスと、人柄が好きです」と話されたんです。

 

あの会場にいた全シアペンが「それな!!」と深く頷いた瞬間でした。

 

私は、ジュンスの人柄に裏打ちされた巧みなトーク力に感動しました。

 

********
と、ここまで延々書いてきて、もう5000文字超えちゃいました(笑)

まだ、グッズ、セトリ、歌、ダンス、・・・なーーーんにも書いてないのにwww

 

ライブの中身ついては、いつものように次回以降の記事でレポしていこうかなと思います。

 

今回、ライブ翌日の月曜日から少しずつ書き始めて、4日かけてこの記事が出来上がりました。

この調子で、少しずつレポを進めていこうと思います。

 

長くなるとは思いますが、引き続きお付き合いいただけたら嬉しいです。


更に、コメントなど頂けますと、めちゃくちゃ喜びます。更新の励みになります。

コメントには、このブログ本文同様、ガッツリ長文でお返事させていただきます!

昔から、長文コメ返が当ブログの名物なんですよーーーー!!

 

というわけでこの辺で〆ます。

 

今日も長文にお付き合いください有難うございました!

 

*********************

 

「いいね」ボタン押していただけると、更新の励みになります♥️

宜しくお願いします。

 

Twitterでブログの更新情報をお知らせしています。
ご挨拶は結
構ですので、どうぞ気軽にフォローしてくださいませ!
アカウント @zunda1215