なんでも《黙》なのです。
 黙食、黙支度、黙浴…次は何だろう?

 加藤理香先生のヨガとエアロ。
 代行でいらっしゃった先生。名前は知っていましたが、レッスンはお初でした。
 ステージ前のかぶりつきポイントにポジション。

 ヨガ
 捻り、前屈、巻き肩補正のテーブルに続いて月礼拝。
 珍しくシャバーサナのないヨガでした。
 気怠げなカンジのリードが、心地良い。また参加したいなぁ。
 木曜日が休館日でなかった頃に、レギュラーで入られていたそうだけど、僕はその頃、木曜はルネに出動していたので、スレ違いだったのですね。

 エアロ
 2ブロックのコンビネーション。
 コレぐらいのレベルのエアロが、僕には丁度良いかも?
 ストレス溜めてしまう難しいエアロは、苦手ですねん(というか、参加しませんけど)。
 もう1ブロック足して、ジグザグでやりたいなぁと、出来もしないのに偉そうに言うヤツ…
 コレも、また参加してみたい。

 中抜けして、最寄りのM屋で燃料補給した後、山本先生のバレトンとRITMOS。

 バレトン
 バーベルやダンベル持ってのゴリゴリの筋トレは、少し遠慮したいのですが、自重でできるバレトンは、ハードルが高くないから、気合があれば参加するよう、最近は心掛けているのです。
 
 RITMOS
 アップ、レゲトン、ヒップホップ、セクシーダンス、フラメンコ、ラティーノ 、エアロダンス、ダウンの構成。
 誤って覚えていた癖の補正を2箇所行いました。
 で、周囲を観ていると、3回手を挙げるところを4回やってる方、掌の向きが裏表逆の方など、様々な癖があることに気付いた。
 ああ、自分もこんな風に見えていたんや。
 気付いたら、しれっと補正していこう。笑

 場所替えて、北村先生のRITMOS
 アップ、ヒップホップ、セクシーダンス、フラメンコ、ラティーノ 、ダウンでした。
 僕のようなパーペキの脳には、まだ記憶に新しいうちに、もう一度踊って刷り込む、っていうのが必要なのですわ。

 あ、そうそう、本日は僕の◯◯回目の誕生日でした。
 将来に思いを寄せるとか、未来を考えるというよりも、色々な意味で、《終わりを考える》ことが多くなってきました。
 なーんて、しみじみ風になりましたが、明日の二つのZUMBA、どんなモードでいこうかな!