お昼休みにだべっていた時の会話。
 初詣に行った、行かないの話題から、左義長(どんど焼き)の話になった。
 僕のところの左義長は、暦どおりやるけど、《餅焼き》は禁止すると回覧板で回ってきたと言ったら…

 女性職員「アレねえ、締め飾りとか、今は吸盤が付いていたり、海老やみかんの塩ビ製の飾りが付いているから、ダイオキシン系の燃えているもので焼いた餅なんて、食べたくない。そう言ったら、『なんて嫁だ!』って言われてさ…」

 分かる分かる、僕は絶対焼かないし、焼いた餅をもらっても食べないし。

 男性職員「え、そんなの気にしたことなかった。言われてみればそうだけど…」

 若い女性職員「そもそも何の話をしているのか分からない」

 へえー、左義長とか行ったことないの?
 「ないです、っていうか、それ何のこと?」

 地域ギャップ、世代ギャップかな?