バレエって不思議 | るんるんカメラ散歩…時々「バレエ」

るんるんカメラ散歩…時々「バレエ」

五十代半ばからバレエを始め、今年(2023年5月)華?の80代を迎えました。
これから先は「老い」にいちいち落胆する時間は勿体ない。
出来る事を楽しまなくちゃ!



 今週月曜日のレッスンは「成人の日」でお休み。


そして木曜日は「例会」で一日歩き回り、金曜日(昨日)の夜はバレエのレッスン。


例会の疲れが残っている上に一週間ぶりのレッスンだったので不安いっぱいで出かけました。



行ってみると高校生2人とkazu達シニア2人。

(えっ、これだけ?)


高校生のHちゃんから「中学生の2人はインフルエンザですって」と改めてインフルエンザが猛威を振るっているのを知りました。(我が家は全員インフルエンザにかかった事がないので流行っている、という実感が無い)


いつも思うのだけれど、レッスンのレベルは出席者によって変わると思うのに、しかも昨夜の様に高校生とシニアという組み合わせなど難しいと思うのですけれど、大先生のレッスンは本当によく考えられているなぁ…と僭越ながら感心させられます。


それにバレエって不思議、本当に具合が悪くて「最後までレッスン出来るかしら?」と不安いっぱいで行っても、始めてしまえば「え、何これ?!」とむしろ調子が良い場合だってある。

昨夜がそんな感じでした。


そして今日は「ボウリング」の日。

昨夜から母の具合の事でちょっと心配なことがあり、夜は遅くに就寝したのに朝は6時半に目が覚めて母の事が頭から離れない。

8時頃から妹と長電話し、話し終えるとすぐに電話がかかって来て「今日どうしたの?」と。


しまった!ボウリング、すっかり忘れてた!(これ、2度目)


慌てて出かけて3ゲーム目から参加しました。(いつもは5ゲーム)

成績はまぁまぁでした。(ふぅ)