守りの健康経営は、事故防止・労働災害発生の予防や病気の予防による企業負担の軽減などマイナスな面を低減する健康経営のことです。

リスクマネージメントや法令を遵守する。また、それぞれの立場で役割を果たすことで、事故防止・労働災害発生の予防や病気の予防による企業負担の軽減などにつながります。

 

 リスクマネジメント

 

全体のリスクを組織的に管理し、そのリスクによる損失を軽減する過程を指します。

 

職場における労働者の安全と健康の確保については、「労働安全衛生法」によって企業の業務とされています。従業員にけがや病気がなく健康維持していく事は当然のことですが、その先の従業員が健康を害することで起きる事故の防止や労働災害発生の予防にも目を向ける必要があります。従業員に長く働いてもらうためには、従業員の健康づくりは欠かせません。そういうリスクを回避するためにも健康経営の取り組みは重要なカギになります。

 

 

 法令を遵守する

 

企業における法令遵守は、

 

  • 定期健康診断の実施。
  • 保険者による特定健康診査・特定保健指導の実施。
  • 50人以上の事業場におけるストレッチチェックの実施。
  • 従業員の健康に牽連する法令について重大な違反をしていないこと

などがあります。

 

 

 それぞれの立場で役割を果たす

 

  • 経営者:*安全配慮義務を行う主体。健康管理に関する規定の整備や組織作りを行い、チェック体制や研修制度の整備や組織作りを行います。
     
  • 管理監督者:従業員に対して指揮監督権限を有する管理職は、業務主体である経営者に代わって、実際に安全配慮義務を実践する履行補助者に該当します。従業員の健康管理に努め、的確な安全配慮を行います。
     
  • 従業員:*自己保険義務を遂行することによって、経営者側の安全配慮義務に協力することが求められています。
 

自己保管義務とは、自らの健康状態に注意し、必要に応じて医療機関を受診するなどして管理するという義務です。

安全配慮義務とは、従業員が安全・健康に働くことが出来るように配慮するという義務です。労働契約法第5条では、「使用者は労働契約に伴い、労働者がその生命、身体などの安全を確保しつつ労働することが出来るよう、必要な配慮をするものとする」として明記されています。

これらの取り組み度合いが高い企業ほど従業員の健康リスクや医療費を低減することができています。

 

 まとめ

 

本日は、健康経営のメリットについてまとめてみました。

  • 守りの健康経営について
  • リスクマネージメント
  • 法令を遵守する。
  • それぞれの立場で役割を果たす

守りの健康経営を取り組むことで、事故防止・労働災害発生の予防や病気の予防による企業負担の軽減などマイナスな面を低減することが出来ます。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。参考にしていただければ幸いです。

 

健康経営についての詳細はコチラ⇓⇓⇓

 

フォローしてね!