週末。
父ちゃんが多忙で仕事でした。

🌿🌿🌿🌿🌿🌿
最近は大人の都合でのお出かけやら
体調不良もあり、コロナ禍も少し
落ち着いたにも関わらず
お出かけらしいお出かけが出来ず
小学校の1年生といえば、万人が
ストレスや疲労感を抱えがちな時期…。

スケジュールの余白を作ろうと
7月からスイミングの
曜日と時間帯変更も完了させて
整理しましたが、何処か遠くに
連れて行ってやりたいな〜と…
🌿🌿🌿🌿🌿🌿

2人で電車で、ゆらゆら揺られて
JR舞子駅まで行き…

🌉橋の科学館
🌉舞子公園プロムナード
(明石海峡大橋の下に入れる
 展望プロムナード)
🌉山手にある兵庫県最大の前方後円墳
 五色塚古墳
JR垂水駅までの壮大なウォーキングに
行ってきました。

明石海峡大橋を間近に、
たろうが
「自分の小ささに気付かされるでしょう」
「ちっぽけな自分に気づかせてくれる場所」
と…。確かにな!

JR舞子駅からのこの眺めが素晴らしい。

陸橋で繋がっていて
歩くこと自体が楽しい。

橋の科学館です。
敷地はコンパクトながら、
明石海峡大橋をはじめ、橋の構造や
明石海峡大橋が出来上がるそのプロセスを
学べる面白い施設でした。

やはり、身近なものやことがらから
知識を深めることが学びへの扉を
開くキッカケになるかと思いますね〜

このケーブル断面模型、
高速道路の淡路SAで観たぞ!と
たろうも大興奮。

のびのびパスポートに大感謝!
私も知らないことが沢山で大いに学びに
なった時間でした。