沖縄旅、最終日の更新を前に閑話休題。
というかまだ整理出来ておらず😂

1学期があっという間に終わりました。
小学校では男女共に友達に恵まれ、
大勢の新しいお子さんと仲良くなり
プラモデルやミニ四駆の改造など、
同じ趣味のお友達も増えたようで
これまでで一番楽しそうな学年です。

…というか、小学校では
周りも本人も随分成長し、
落ち着いて来ているのだなと
学校に足を運ぶたび、実感します。

〜〜〜〜〜〜
写真は小3の我が子の塾の板書。
「下敷きは使わない」
「図はフリーハンドで」
が基本の塾のルール。

凄いスピードで授業も板書も展開
されるようですが、楽しく聴きながら
手を動かし、発言したりして
取り組んでいるよう。

で、小学校の個人懇談1〜3年時、
塾の面談でも必ず言われる同じことは

「字がきれい!丁寧に書けることは
 大切なことです」
ということ。
※塾ノートの板書の字は比較的雑です

確かに字は一生モノですね。

筆圧が強いことは
モンテッソーリ園の園長先生に
「あなたがあきらめずに教えてきた証。
 筆圧も運筆も素晴らしい👏」
と実は何度も褒めていただき。

その時にはピンと来なかったことも
今になって幼児期からのことは
繋がっていくのだな…と実感しています。

小学校も、塾も、いずれも
どの科目も大体同じくらいの成績で
差はほとんどありません。 

本人も
「どの科目も好き!音楽は苦手やな、
 英語は興味無いけども、
 宇宙の仕事をするなら英会話を
 出来ないとアカンから、あ〜あ、
 どうしよ」
と、発言しながらも塾での「社会」の
受講を希望しています😂

確かに我が家は地理やら歴史は
好きではあるのですが…

実際大阪エリアの塾で勤務した経験
のある塾長さんに聞いたのですが、 
近年大阪の方が賢い子が多く 
(ダブルインカムで幼い頃から
 素晴らしい教育を施されて)
そんなお子さんたちは
受験に関係なくとも
「社会」を取りたがる
=「勉強が心から好き」
=大阪の優秀な生徒は志望校に関わらず
 4教科受講している
というご家庭が多いのだとか。

我が家には経済的にも時間にも余裕がない
からな〜と諦めていますが、確かに
社会の塾の授業は本格的で面白そう!

そんな感じであっという間に夏休み🎐

我が家はここ1年以上、
変わらず自塾の季節講習は
ピンと来ずパスで、毎回長期休暇中に
お世話になっている別塾、上位クラス
での夏期講習に挑戦予定です✌
その辺りのことも記すことが出来れば
良いのですが…

皆様、暑い日が続きますが
どうかお体ご自愛下さいね〜💐






🌺沖縄4泊5日の旅🌿

4日目。 22回目です。

4日目も終わり、いよいよ最終日へと

進んでいきます。

ホテル内やご近所の座喜味城跡に
足を運んでいたらあっという間に夜。

前述しましたが、
旅に出る前に、スケジュールを組んで
いましたがこの日は旅の初日に
現地でリスケジュール。

本当は美ら海水族館→大家(うふや〜)
という前回もお昼に訪問したお店に
夜の沖縄の豚しゃぶコースをいただきに
行こうと予定していましたが、
美ら海には行かないことにして、
大家もまたの機会に。

代わりにアリビラ内の佐和での
「沖縄産豚の味比べしゃぶしゃぶ会席」
を予約していました。

5月は「宿泊者特典プラン」として
ひとり4000円くらいで注文出来ました。

本日の小鉢 
沖縄県産豚味くらべしゃぶしゃぶ 
・あぐー豚 
・パイナップルポーク
・おきなわ紅豚 
野菜5種と海ぶどう 
(水菜 榎木 玉葱 パパイヤ 椎茸 海ぶどう)
 沖縄そば 


あぐー豚の三種食べ比べは少し
ボリュームが少ないかな?と思いきや
堪能出来るボリュームでした👏👏👏

山ほどの海ぶどうやら沖縄麺もあり! 

やはり沖縄豚は美味しい!

沖縄の海ぶどうもしゃぶしゃぶで。

子どものミールパスもありがたく、
無料で豪華お子様御膳。
(でも豚しゃぶも食べたいやろうな、
 と大人の分を分けました。

こういう《THE子ども!!》なものも
まだまだ大喜びするたろうです。
沖縄の最後の夜はホテルでゆっくり
あぐー豚を堪能出来て、ほっこりする
時間を過ごすことが出来ました。

日頃家族それぞれがバタバタと
多忙な日々を過ごしているので、
この1日は、沖縄でのんびりする判断
をして正解だったな〜と、
父ちゃんとしみじみと話しました。

ホテルのコインランドリーで
洗濯物を回しつつ、トランクを軽く
するため部屋で宴会の続きをして
最後の夜を過ごしました〜🍻

 4日目終了です〜🍺





🌺沖縄4泊5日の旅🌿

4日目。 21回目です。

海や城跡訪問の前後には
ホテルにてブラブラ。  

ゲーム機でたろうが欲しがっていた
ふわふわシーサーをGETしたり〜
(母のホンキを見せる!!!

JTBラウンジでおやつやら残波を
ロックで呑んだり🍶 

スイーツブッフェ三昧😂 
ラウンジは使わな損やしな〜!と。 
たろうも大喜びで、充実のホテルでの
時間を過ごすことが出来ました〜🍵

で、アリビラのちんすこうが老舗の
「新垣ちんすこう」とは
また違う美味しさでコレ欲しいなぁ〜と、
ダメ元でホテルの方に、
どちらのものですか?
と聞かせて頂いたらば・・・

名嘉真製菓のちんすこうです、
とのことで。
(快く教えて下さり感謝🎊

確かにアリビラのショップでも販売され

ていて、ちんすこうが好物の我が家、

ぜひ買いたい〜!と帰ってから

メール便で取り寄せてみました👏👏👏

若干のワレはありましたが、殆ど

割れておらず気楽に買えたので

またリピート買いしようと考えています〜

 

 

 とにかく外国のお客様が多くて、
ここ日本?!状態でした😂

記念撮影もしていただき、
旅の後半、ラストへと進んで行きます〜
全員腕が真っ黒😂






🌺沖縄4泊5日の旅🌿 

4日目。 20回目です。


以前も足を運んだ、
ホテルのご近所の座喜味城跡へ。 

今回タイムオーバーで行くことが
出来なかった勝連城跡のこともあり
ホテルからご近所だから、
まあ、座喜味城跡(世界遺産)には
行っとこうか〜!
沖縄の城跡にはなにかしら、
足を運んでおきたい!と
急遽行くことに。 

たろうは世界遺産やらにも興味があり
沖縄県内の世界遺産は巡っておかんとな〜
ということもあり。



 子どもが大きくなったからか、
前回と感じ方も変わり、
座喜味城跡も中々いいやん👀❗と感動。 





確かに前回は炎天下の中、
1歳になりたての息子を抱っこ紐で抱っこし
山や城壁を登り、もはや鑑賞どころでは
ありませんでした😂😂😂

沖縄らしい琉球石灰岩の石を
積み上げた城壁。

城そのものはないけれど、
沖縄の城跡はやはり見ごたえがあります。

たろうも大喜びで、
父ちゃんも私と同じく
再訪ですが、感動の仕方に変化があった
ようでした。

次回は勝連城跡も、絶対に行きたい〜!
(もっと山を登らなければなりませんが






🌺沖縄4泊5日の旅🌿
4日目、第19回です。
元々は美ら海水族館に行く予定が
思い切って取りやめ、日航アリビラ内
の教会2棟や敷地内を散策し、
午前は海🌊の日にした1日です。

海あそび。
雨は止んでいて暑いのですが、
朝イチは海で遊ぶお客様おらず😂 


 仁徳天皇陵みたいなんを
何時間かかけて作るたろう・・・

これが

こうなり。

波打ち際ギリギリにわざとこの
古墳のようなものを作り、
満潮になるまで、何度も確認させに
こさされました😂
(絶対海の波でなくなるやん! 

沖縄、徳島、三重・・・
海辺に来たらいつも同じ行動なので、
沖縄でわざわざやらんでもええやん!
と、思ったり…。

ま、そんなことで午前中
海で存分に遊ぶことが出来ました✋