息子にはスマートフォンを持たせたことは基本なく
YouTubeも知らない。
我が家では「カメラ」「電話」扱いの“でんわ”。

そんな我が家が急遽誘われて、
いつもの習い事の同じ4親子でLINEのグループ通話。
所謂オンライン雑談です。初めての試みでした。

みんな春前からマジメにすごもり生活同士。
こういう時、価値観の似た人が友達で良かったな~と
それだけで安堵させられ、また勇気付けられます。
みんなのお顔が見られて、まるでいつもの様に
皆で遊んでいるみたいで新鮮さと感動に包まれる。
こ、これが新たな生活様式…なんだな。

~~~~
前述の通り、息子にスマートフォンを見せることが
好きではないこともありますが、私自身も昔から電話は
用件オンリー派で「電話してまでしゃべることないよな」
という性格。電話機能をほとんど使いません。

電話自体が長年あまり好きではなく、
周りの友達も幸い似た者同士なので
電話というか特にお互いマメに連絡しあうとかも
あまりないから電話やらメールなども必要なく、
オンラインなんとかも無論同じくでこれまで来ました。
先日書かせて頂いた通り、私も周りも基本アナログ派。
 
で、いざやってみると音量は不安定だから
お互い何を話しているのか聞こえなかったり(笑)、
あ、いや、ほとんど聞き取れなかった😂😂😂

とにかく会話らしい会話は出来なかったんですが、
面白いのが子どもはお互いにお気に入りのおもちゃを
披露しあう!というアイデアを全員同時に繰り広げ始め、
おのおの、自宅のおもちゃを見せ合うだけの時間になったり。

子どもの創造力ってばすばらしい。
与えられた環境の中、工夫してすぐ楽しめるね。
みんな、めちゃくちゃ盛り上がっていました。

新しい生活、新しい暮らし。
現状を受け止めながら自分を変えつつ
日々を過ごさなければなあ、と痛感。たのしかった!

※※※
ちなみに、急にメディア露出が増えて賑わいを見せている
ZOOMは今はオンライン時のセキュリティ上、
怖いので我が家としては使いたくないのが本音。
(今後セキュリティが改善されるといいなあ

これから信頼の置ける大手通信会社のNTTやらオンライン会議の
テッパン、Skypeやらが「オンライン○○(ZOOMみたいに
課金ありのシステム込みで)」みたいなものを新たな事業として
開発し一般に広く提供してくれないかなあなんて期待しています。

おまけ。
こちらは息子がオンラインでみんなに自慢したおもちゃ。
なんでけん玉なの😂😂😂



お気に入りの花火の写真見せて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう