- 前ページ
- 次ページ
とある週末、甲陽園の翁菓舗さんへ
行ってきました。
ツマガリの向かいで
信じられないくらいの人。
ツマガリっていつもここまで
人が多かったかなあ…。
こちらは上用饅頭を常に置いている
お店とのことで、入り用で購入しに
足を運びました。
確かに最近上用を常駐させている
和菓子屋さんって少なくなりましたよね。
昔は普通に買えたような。
叶匠壽庵でのオーダーも5日前からで
かなり計画的に動かなければ手に入らず。
こちらは自宅用。
我が家用にも上用饅頭を
買おうとしたらなんとまあ残り2個!
「わ、ケンカなるで〜〜」と言いながら
その2個と手作り最中2個入りを2セット
家用にしました。
運転をがんばってくれた父ちゃんに
紅白半分ずつの一個を謹呈。
紅の半分はピンク好き(😂)の息子に、
白の半分は私。
今度はせめてまるまる一個食べたい。
確かに上用饅頭っておいしいよね!
週末は久々のお出かけに、
高速で50分ほどの加西市にある
兵庫県立フラワーセンターへ。
ワンOKなので愛犬も連れて行きました。
緊急事態宣言解除になれば
いきなり人が増えそうやな、春やし…
と少し早くに出てみましたが、
フラワーセンターも普段ガラガラで
冬場だから花や緑も少ないのに…
人がやや多い!
お昼は父ちゃんがおにぎり弁当を
作ってくれていたので、
それでパパッと済ませて。
同じ様にお弁当持ちの方が多かったです。
大温室へ。
愛犬はベビースリングの中に入れて
高みの見物。
朝から14時頃でしたが、
春を予感させるお出かけでした。
なんともまあ実店舗は半年ぶり。
ガソリンは変わらずコストコですが
これまで給油のみの利用でした。
で、自動更新にしていない(たぶん)
ので会員登録の更新しに行かな
あかんよな〜と、思っていたのですが
とにかくいつでも混んでいて、
バレンタイン明けの平日に行くことに
しました。
人が多ければ更新のみ…と思っていたら
明らかにガラガラ。やった〜〜〜
久しぶりにインコス。
※前回は8月の模様
買い物の一部です。
他にはキッチンペーパー、ペットシート
さくらどりのむね(皮なし)、寿司48貫
など。概ね一度の買い物で3万円以内に
おさめる指標は守れたかと。
「極上空間」普通サイズはなんとまあ
店舗では購入制限はありませんでした。
今や珍しいダブルワイヤーが父ちゃんの
仕事中には便利らしく購入。約2400円。
マスクは他には3層マスク150枚入り
などがありましたよ〜。
やっぱり下着みたいなもので
清潔でいたいのでマスクは使い捨てを
したいですね。コストコのリブラボ製は
たしかなものなのでお気に入り。
個人的にはSINGのDVDがワンコインで
買えたことがとてもうれしい!!
SINGはTVで放送された時に観ましたが
ミュージカル好きには堪らない作品です。
銀鮭切身は初めての購入。
1パック2300円くらいで10切れ?
カマみたいなところも入れたら
もっとかな?そんな感じのセットです。
大森屋の味噌汁の具は衝動買い。
お味噌汁のお汁だけ欲しい時があるので
ちょっと入れるのに便利ですね。
グルメポテトも衝動買い。
小粒のじゃがいも、
やはり美味しかった〜
で。ででん。
初めて買いました。
48貫2400円くらいだったかなー。
金曜日はまるっと1日、工作大会。
たろう本人が週のはじめに
「パクパクへびを作りたい!」
と希望したので
七田などは他の日に済ませて
私も下準備は終えて金曜日を迎えました。
今回制作したのは最終的には
本人が選んだ
「パクリへび」
「角が動かせるくわがた
+本人オリジナルの昆虫ゼリーとカップ」「(折り紙)さくらもち」
「(折り紙)ネクタイ」
いきなり息子の折り紙やら
工作レベルが上がっていて驚愕。なぜだ。
実は習い事で「折り紙が得意だから
難しいものを折らせるといいですよ」
と教えて頂き…。
折り紙が…得意?!
苦手で苦手で大変だったのに?!
へびの目も息子セレクト&貼り付け。

完成品。

不器用で苦手だったハサミを遂に克服。
折り紙は元々は苦手もなにも
全く興味がなかった息子。
それがウソみたいに突然絵本の本を読み
その通りに折ったり
完全オリジナルで折って
物を作ってみたり。
幼稚園に入っても一緒に工作や折り紙、
したいなあ。