前回、ガスコンロ下の引き出しの左側、
ご紹介しました。
今日は右側、いきたいと思います。
写真手前、無印のファイルボックスに入っているのが
コンソメ、酢、お酒、お醤油
そして、その上100円ショップのカゴに入っているのが、油グッズ。
油漉し、揚げ物用鍋、そして、オリーブオイル、ごま油、サラダ油。
一番右端(これまた無印のファイルボックス)に入っているのが、
未開封の調味料のストックです。
(開封済みの分は、前回ご紹介した左側に入れてます)
結婚当初、ストック地獄に陥ったことがある私…
ストックだけ、違う場所に入れていたんです。
1階の物入れとか(ちなみにキッチンは2階)、
同じキッチンでもあまり開けない扉の奥のほうとか…
そうすると、
何をどれだけストックしているか、分からなくなる
→忘れて、つい安売りのとき買ってしまう、もらってしまう
→ストック地獄
なので、必ず毎日1回は開ける、同じ引き出しにしまえば
目に付くから把握できる!
ココに入れている物のストックはココに入れよう!
…そう思って、今のスタイルにしました。
そして、ここに入らない分は絶対買わない!!
(そして、もらわない←う~ん、これが難しい…)
もう地獄は懲り懲り
前回も書きましたが、
ズボラな私は全て詰め替えできないので、
詰め替えるのは、詰め替えた方が便利になるもののみ。
上の写真の中で詰め替えているのはサラダ油とコンソメだけです。
でも、改めてこうして写真を見ると、やっぱり全部詰め替えたほうが
きれいなんだろうなぁ…
自分でもなんだか分からなくなってくる(笑)
さて、サラダ油とコンソメ。
揚げ物をして漉した後の油を、古くなる前に使いきりたいので、
オイル入れに入れて、普段の料理に使っています
(記事はこちら→)揚げ物をした後の油
)
コンソメは良く使うので、業務用のを買っているので、
小瓶に入れています。
その小瓶はどこへ??
次回に続く
ランキングに参加しています
「読んだよ~」の足跡がわりに、おひとつポチしていただけると嬉しいです
↓
にほんブログ村
のランキングページに移動します(1日1クリック有効です)
今日も読んでくれてありがとう(≧▽≦)
次回もしつこく調味料編ですが、よかったらまたご覧くださいね