ガスコンロの下に引き出しがあって、
そこに油、小麦粉などをしまっています。
全景
詰め替えしてないので、ごちゃごちゃしてます(笑)
ここの収納テーマは
●そのままの容器だと使いにくいものは詰め替える
●ストックを把握しやすくする
●コンロ周りで使う物は極力ココに
では、細かくいってみまーす
左側アップ
手前は無印のファイルボックスにパスタ、うどんスープの素、だしの素を
入れています。
一番奥は味噌のストック、容器に詰め替えた後の残りの調味料。
色が氾濫しているので、クリップだけ白に統一。
詰め替えてここから袋がなくなったら買うようにしてます。
中央の白い物体はOXOポップコンテナー
1つだけ大きいサイズに小麦粉、
他の3つは片栗粉、乾燥ワカメ、昆布を入れています。
このOXOのポップコンテナー、
蓋の中央の丸い部分を押すと蓋が開き、また押すと閉まるんです。
さすがにズボラな私も、粉物は粉が飛ぶ可能性があるので、
ケースごと調理台に出しますが、
ワカメと昆布は引き出しに入れたまま蓋を開け、必要な分を取ってます(笑)
すごい便利

ただ、その分、ただの蓋よりは構造が複雑なので、
洗った後、乾くまでに少々お時間がかかります

粉物2つには使うとき楽なように、計量スプーン入れっぱなし。
白ばっかりで、わかりにくいですね…

上からみたら、同じ蓋なので、中央にラベリングしてます(分かるかしら??)
塩、砂糖は前にご紹介した調味料ラックのポッドに入れてます。
(記事はこちら→調味料の収納~入れ物がバラバラでもスッキリ )
いつもは三温糖かキビ砂糖を使っているので、一目瞭然なのですが、
現在、頂き物の白砂糖のため、どちらか分からないですよね(笑)
一応、ポッドの蓋にラベリングはしてあります

左側2つはウーロン茶とルイボスティーの煮出し用ティーバッグを
入れています。
(毎日必ずどちらかは煮出しているので…
)おそろいの容器が整然と並ぶ姿、憧れるのですが、
全部詰め替えると、
詰め替え面倒、洗うの面倒…
うん、私には無理な気がする…(^_^;)
ということで、踏ん切りがつかず、
見た目より楽チン重視のズボラ収納でした(笑)
引き出しの右側は長くなるので、また次回~

ランキングに参加しています
「読んだよ~」の足跡がわりに、おひとつポチしていただけると嬉しいです
↓
にほんブログ村 のランキングページに移動します(1日1クリック有効です)
今日も読んでくれてありがとう(≧▽≦)
では、また~
