忠典です。





先週の土曜日の東京ゲームショウにて出展されていた湾岸Maxi6RR Plus。5年前に行われた6初期の物のと同じく車種指定やCN指定はまだできない体感版のものです。





行けてなかった人もそれに向けた動きや計画を立てている人もいるかと。自分もそのひとつ、6RR Plusでの乱入対戦動画とかで使う予定のOPを試作し、昨日YouTubeに公開しておきました。
実際のリンクはコチラより↓

体感版で使えるのは新車種のRZ34のみだった。車体のバランスは限定車のGR supraに近い感じだったな。
まぁ作るにしてもちょっと重複してる感はあるけどな。既にZ34はサブカに2台、メインカードに1台ずつ入っているし。



とはいえチームZ☆STARのキャプテンであり、尚且つ全てのZを操る身である以上は作ってみたい気分はあります。



他にも車種毎の挙動効果が際立っていたり、重量感・操作の手応えが600馬力以上のセッティングの場合より今まで感じやすくなる模様。実際先日の出展時にはそれを感じ取っていた人が多数いたそうです。




TAのスタート位置も変わったりとか?




更には来月中旬から千葉県のnamco松戸にて、ロケテストとして開発版を期間限定でやる事が出来るという話も明らかになりました。この場合、自分の使う車種でやれるらしい(プレイデータは記録されない)。




まぁ行けない事は無いけど・・・これに関してはまだ良いかな。




今現在、どうにかして優先したい事が2点あるから。




1つ目は度々明かしている1500撃墜と極め四段への到達。今月は風邪を拗らせてしまっていた影響で、あまりやれてませんでした。星の増えるペースも2023年の平均を大幅に下回っている。




稼働開始が来年の2月らしいので、そこまでに何としてでも間に合わせたいのです。




2点目は分身の撃破数を稼ぎ、SSS6級に入れる事。かれこれもう9ヶ月も階級は停滞しています。




計算してみたところ、残り確か3台を相手にする形で116回前後で上がるような結果に。




多少ハッタリかます事になりそうだけど、決めた以上は絶対にね。




去年1月には5時間以上かじりつき、50回近いプレーで分身撃破数を所定数にまで持ち込んで無理やり鳥Sに入れたりしたから。




病に負けたりせず頑張っていきます。