今年3月から
日本では
クレジットカード使用時に
ピンナンバーが
必要になった。
もちろん
海外発行の
クレジットカードには
ピンナンバーなんて
ない。
今まで通りの
サインで使えるのか
早速検証。
まず
使用するクレジットカードの
ラインナップ
①ディスカバーカード
海外手数料がない
でも
VISAやマスターより
マイナーで
使える店が限られる。
②Chase VISAカード
どこでも使えるけれど
海外手数料あり。
できれば
使いたくない。
③citi costco VISAカード
このカードは
悪徳不正利用者に
バレているので
Costcoに
入る時以外は
ロックしている。
どこでも使えるし
海外手数料がないのに
本当に残念。
番外編で
セゾンカード
これは日本のカードなので
ピンあり。
どうしても
海外カードで払えない時の
緊急用。
どこでも使えるし
海外手数料は
かからないけれど
日本の銀行から
引き落としなので
使った分
後で補充しないといけない。
ドルを円に変えて
入れ直すのが
面倒。
まず
最初の選択肢は
ディスカバーカード。
タッチ決済対応だけど
タッチできるところと
できないところあり。
差し込みだと
ほぼ、使える。
ディスカバーカードの
使用可能のマークがないところでも
JCBがあれば
使えるところもあり。
ディスカバーカード
使用可能でも
なぜか
使えない時もあり。
ホテルで
ピンがないと使えない
のサインがあったところでも
なぜかピン無しで
使えた。
ディスカバーが
使えない時は
Chaseで代用。
こちらは
VISAなので
どこでも使えて
もちろん
ピンも必要無しだった。
ピン無しで
サインが必須と思ったら
どっちも無しでも
使えるところもあり。
ホテルが
サインなしで
電車のチケットが
サインあり
みたいに
金額で決まっているのでは
なさそう。
検証結果
ピンナンバー無しでも
クレジットカードは
使える。
ディスカバーカードは
時々
使えない店あり。
VISAカードは
最強。
という
1週間使ってみた
結果でした。
日本に行かれる方
海外発行カードでも
ピンナンバーの心配は
ないようです。