日本出発前に

もう一つ

 

大仕事が

待っている

 

寮から

息子共々

大量の荷物の回収。

 

行く時

荷物は少ないのに

 

帰ってくる時は

驚くほど

増えている。

 

なぜだ?

 

親の目が

届かないのを

いいことに

 

バイト代で

好きなもの

買っているんだろうなぁ。

 

と思っていたら

違ってた。

 

部屋に行って

びっくり

 

いろんなものが

捨てられないらしい。

 

夫も

ちょっと困った人で

 

捨てられないと言うよりは

タメ癖がある。

 

日本から

大事に持ち帰った

ジュースの空き缶(大量)は

 

いまだに

義母宅の

屋根裏にある。

 

今となっては

ペットボトルじゃない

 

ジュース缶は

コレクタブル?

 

でも

私にとっては

ただのゴミ。

 

義母のところに

永遠に置いておいて

欲しい。

 

この夫のタメ癖に

対して

 

息子は

単純に

捨てられない。

 

なんでもかんでも

捨てられないのだ。

 

まず

ベッドの下から

出てきたのは

 

底が取れた

クロックス。

 

クロックス壊れたから

買うよ

 

って言うのは

聞いたけれど

 

履けないクロックスを

なぜとっておく?

 

どうしても

理解できない。

 

そして

タンスの上に

置かれていたのは

 

靴が入っていた箱

 

シューラックがあるのに

なぜ

捨てない?

 

もう使わないのに

大事に取っておくのが

わからない。

 

極めつけは

 

棚にある

洗濯洗剤の後ろに

置いてあった

 

全く同じ

洗濯洗剤。

 

なんで

二つ?

 

買い置き?

 

と思って

手に取ったら

 

空っぽ。

 

なぜ、捨てない?

 

これは

明らかなゴミでしょう?

 

気に入っていて

捨てられない

 

とか

 

もったいないから

捨てられない

 

では

全然ない。

 

使えないものは

捨てる

 

不要なものは

捨てる

 

ゴミは

捨てる。

 

こんなことを

大学生に

教えるなんて

思ってもみなかった。

 

私の片付け教育

失敗でした。

 

できれば

私じゃなくて

 

うちの男どもの

DNAの問題で

あって欲しい。