最近

バレーボールに

ハマっている息子。

 

春休みに

ボールを持って

帰ってきた。

 

 
MIKASAで
ちょっと嬉しいラブ

 

ガチではないけれど

トーナメントをしたりして

 

そこそこ

楽しんでるらしい。

 

「バレーボール上手くなりたい」

と息子。

 

ボールもあるし

「一緒に練習する?」

と誘ってみる。

 

運動不足だし

少し動くのもいいな。

 

「えーーー

バレーボール、できんの?」

 

失礼な。

 

すごく

上手じゃないけれど

 

トスくらいだったら

できる。

 

アニメのハイキュー

大好きだし照れ

 

「アメリカ人って

バレーボールできる人

少ないんだよな」

 

息子の周りに

限っては

 

バレーボール人口は

少ないよう。

 

こんなおばさんでも

そこそこ

ボール遊びできるのは

 

体育の授業が

あったから

 

とつくづく思う。

 

田舎の学校

だからか

 

どこでも

同じなのか

わからないけれど

 

体育の授業で

 

バスケットボール

バレーボール

サッカーがあったし

 

キックベースボールも

あったような気もする。

 

部活で

ソフトボールを

6年間してたから

 

キャッチボールくらいは

付き合える。

 

OLの頃の

流行り物だった

テニスは

 

そこそこ

一緒に打ちあえる。

 

そう考えると

私のスポーツ人生

 

体育の授業が

スタートだった。

 

スポーツ万能では

全くなく

 

どちらかといえば

どんくさいほうだった

 

それでも

子供と楽しめるなんて

 

あんまり体育は

好きじゃなかったけれど

 

今思うと

日本の体育の授業って

神でした。

 

そういえば

息子のアメリカの体育の授業

 

あんまり聞いたことが

なかったけど

 

何してたんだろ?

 

体操服がなくて

 

学校に来て行った

私服で

 

体育の授業をしてたことしか

覚えてない爆  笑