今日は

年に一度の

マンモグラフィの日

 

いつもいつも

混んでるから

 

2ヶ月待った。

 

病院に入ろうとして

 

ランチから戻ってきた

スタッフに

 

呼び止められる。

 

「マンモしにきたの?

 

今コンピューターがダウンして

マンモはできないの。

 

それに患者さんの情報にも

アクセスできないから

連絡もできなかったの。

 

ごめんなさいね。

 

また再予約するから

待っててね」

 

ありそうで

なかった

 

コンピューターの

ダウン。

 

医療機関での

コンピュターダウンは

 

結構

恐ろしいけど

 

マンモグラフィで

よかった。

 

手術中とかは

あり得ないと思うけれど

 

考えると

ゾッとする。

 

機械だから

壊れることもあるけれど

 

患者の情報も

わからなくなって

 

連絡もできないなんて

 

コンピューターって

便利な反面

 

ダウンしたら

ただの箱。

 

うちは近所だから

いいけれど

 

遠方からだったら

怒る案件。

 

とりあえず

帰ったけれど

 

三日すぎても

もちろん

音沙汰なし

 

もちろん

再予約しますね

の言葉は

信じてはいけない。

 

いつまでも

待っていても

 

多分連絡はない。

 

信じて待つことが

なくなったのは

 

いいことなのか

悪いことなのか

 

微妙です。