断捨離が好き

 

それが

大好きなキッチンの

断捨離となると

 

ワクワク

してしまう。

 

そんなに

広くないキッチンで

 

そこまで

ものも多くない

 

だから

サクッと

断捨離すれば

 

すっきりするはずなのに

 

断捨離しても

 

なんだか

しっくりこないキッチン。

 

なんでだろ?

 

いらないものは

捨てたのに

 

食品も

期限が切れてるものも

ない

 

うーん

 

悩んでいたら

気が付いた。

 

収納場所が

間違っていた。

 

そこになくてもいいものが

ちゃっかり引き出しに収まっている。

 

使った後に

とりあえず身近な引き出しに

放り込んだままになっている。

 

たまにしか使わないから

ここじゃなくても

よかったのに。

 

そんなものを

間引いていったら

 

間引いたものの

山ができた。

 

こんなに不要なものだらけ。

 

廊下の収納に

しまい直したり

 

もう

なくてもいいものは

ドネーションへ。

 

適当にしまって

自分で使い勝手を

悪くしてた。

 

いつも使うコンテナが

遠くの棚にあったり

 

いつも使わないものが

一番使い勝手がいい棚に

あったり。

 

収納が

チグハグだったのが

 

キッチン収納の

ストレスでした。

 

そんなものが

この棚に?

 

みたいな

変な収納の

我がキッチン。

 

一番使いやすい

ゴールデンゾーンには

 

ウィリアムズソノマの

キッチンタオルが

鎮座してる。

 

料理してる間中

なん枚も使うし

 

濡れた手で

取り出す時も

 

近くなら

水滴も飛ばない。

 

すごく変だけど

 

自分が使いやすいのが

一番でした。