おせちも作らず
お雑煮も食べず
今年も
お正月らしい
お正月をしなかった
我が家。
お正月を知らない息子には
悪いと思いつつ
いつもの通り
ぐだぐだなお正月。
そういえば
アメリカ人のお正月って
なんか
特別なことするの?
と密かな疑問。
ここで夫に聞くのは
NG
夫は
平均的な
アメリカンではないから
ちょっと
あてにならない。
誰に聞こう?
と思ったところ
アメリカンの女の子と
話す機会に恵まれた。
日本に
住んでいたこともある
日本通。
彼女なら
この変な質問も
聞きやすい。
「アメリカのNew Year's Dayって
なにか特別なことするの?」
「なにもないよ。
New Year's Eve で
深夜まで盛り上がるから
ゆっくり寝る日」
えー
そうなの?
そうだったんだ。
「次の日から仕事や学校だから
なんか嫌な日」
日曜日の
サザエさん的な?
えー
お正月が
残念な日だったなんて
知らなかった。
でも
そう言われれば
8月31日の
夏休みが終わりの日で
次の日から
学校に行きたくない
みたいな
ものかもね。
ハロウィン
サンクスギビング
クリスマス
New Year's Eve
とホリデーシーズンを
思いっきり全力で
駆け抜けた後
抜け殻のような
お正月が待ってる
ってことなのね。
国が違えば
お正月の意味が
こうも変わるのが
おもしろい。
今まで
アメリカに住んでいても
そんなこと
知らなかったな。
うちで
ぐだぐだ
ゴロゴロお正月も
ここアメリカでは
正しいお正月の姿だったのかも
と思うと
ちょっと安心した。