「今年も
クリスマスプレゼント
姪っ子たちだけで
いいんだよね?
お義母さんと
お義父さんには
用意したけれど
大人は
クリスマスプレゼント
いらないんだよね?
今更要るって言われても
厳しいけどね」
クリスマスイブイブの
12月23日
ふと気が付いて
夫に聞いてみた。
「それで大丈夫」
って言ったのに!
クリスマスイブの
ミサの後
「ピザの夕飯の後に
ホワイトエレファント
するけど、大丈夫?」
(ホワイトエレファントは、ユーモア重視のプレゼント交換ゲーム。奇抜なギフトを持ち寄り、順番に選んだり奪い合ったりして楽しむ)
と義母に言われた。
聞いてないよ!
って、確認したよね!
と夫を睨む。
夫は
聞いていなかったようだけど
聞いていても
忘れていた可能性も?
どっちにしても
今からプレゼントは
用意できない。
クリスマスイブの
夕方なんて
やってるお店なんて
ありそうもないし
何を買っていいかも
わからない。
とりあえず
私たち家族は
不参加を表明。
夫に
ぐちぐち言いながら
来年は
あってもなくても
プレゼントは
買っておいたほうがいいよね
という私に
準備しておくと
きっとしないよ
と答える夫。
確かに
そうかも。
もう
クリスマスって
ストレスフル。
ミサの後
義母のうちに
行ってみると
義母が
余分にプレゼントを
用意してくれて
私たちも
参加できることになった。
こういうところは
さすが義母。
しかーし
みんなちゃんと
用意していて
知らなかったのは
うちだけ。
もしかして
夫
仲間はずれ?
ちょっと
夫に同情しながら
ホワイトエレファントは
進む。
結局
私のところに来たのは
チョコレートと
イヤリング。
チョコも好きだし
イヤリングも
可愛い。
なんだか
自分で準備しなかったのに
申し訳ない気持ちで
いっぱい。
あんなに
腹を立てて
悪かったなぁ
と反省しつつ
うちに帰る。
早速
イヤリングを
つけてみる。
ガーン
クリップが
ついてるけれど
イヤリングじゃなくて
ピアスだった。
ピアスの穴
開いてない。
穴がないから
お返しします
とも言えず
本当の意味の
ホワイトエレファント
最後にオチがついて
めでたし、めでたし。
ホワイトエレファントには2つの主な意味があります:
1. 無用の長物
高価で維持費がかかるが、実用性が乏しいものを指します。
2. ギフト交換ゲーム
参加者が面白いまたは奇抜なプレゼントを持ち寄り、順番に選んだり奪い合ったりして楽しむユーモア重視のゲームです。