最近

ポットラックには

 

ベイクドハラペーニョ

と決めている

 

 

ハラペーニョペッパーをオーブンで焼いた料理。中をくり抜き、クリームチーズやチェダーチーズ、ベーコンなどを詰めて焼くのが一般的。焼くことで辛味が和らぎ、香ばしさと甘みが引き出される。スパイシーかつクリーミーな味わいが特徴で、アメリカやメキシコ料理で定番の前菜やおつまみとして親しまれている。

 

材料が

ハラペーニョと

クリームチーズと

チェダーチーズの

3つだけ。

 

作り方も簡単

 

フィンガーフードで

食べやすく

 

スパイシーなところが

大人に人気。

 

(お子様にはちょっとスパイシーすぎ)

 

持っていくと

まぁまぁ喜ばれるし

 

残ってしまっても

自分が好きだから

 

1人で

いただいてもいいし。

 

このレシピ

いつもカードで遊んでる友人に

教えてもらった。

 

簡単だから

私にもできた!

 

けれど

どうも出来上がりが

彼女のと違う。

 

ゴールデンブラウンの

焼き色が

美味しさの決め手なのに

 

何分焼いても

焼き色がつかない。

 

焼き色が付くまで

焼いたら

 

ハラペーニョが

焼き過ぎになって

 

しなしなに

なってしまった。

 

至急

友人に相談。

 

友人曰く

 

「オーブンの温度表示が

壊れてるんじゃない?」

 

えーーーー

オーブンの温度って

壊れてることあるの?

 

絶対の信頼性があると

思ってた。

 

彼女は

3つオーブンがあるけれど

 

全てに

温度計を入れてると言う。

 

そうなんだ。

 

でも

そういえば

血圧計も

耐用年数は5年だった。

 

なんでも信用できない

アメリカ

 

オーブンの温度計

正確じゃないことも

あるかもしれない。

 

早速

Amazonで

オーブン用の温度計を

購入。

 

image

 

思ったより安価で

これで大丈夫なの?

と逆に不安になる。

 

そして

オーブンの奥の方に

温度計を入れて

 

400°Fに

セットする。

 

ぴーん

設定温度に到達

 

すかさず

オーブンを開けて

温度チェック

 

ちょうど400°Fに

なっている。

 

うちのオーブン

壊れていませんでした。

 

オーブンも

温度計も

 

どっちも正確じゃない

っていう可能性も

 

捨て切れないけれど

 

二つとも

同じ温度を示していると

いうことは

 

壊れてないらしい。

 

オーブンのラックが

下すぎて

 

焼き色が

なかなか付かなかったのかな。

 

アメリカのものだから

正確じゃないかもって

思っていたけれど

 

意外にも

正確でした。

 

信用してなくて

ごめんなさい。

 

なんでも与えられたことを

信じてしまうけれど

 

いろんなことを疑うことを

アメリカで学びました。

 

いいのか

悪いのか

わかりませんが。