久しぶりの女子会は
陶芸仲間と
HOT GLASS &COLD BEER
ガラス工場の
イベントで
ガラスを
作るところを見学しつつ
クラフトビールを
飲む!
もう
これだけで楽しいのに
一緒に行くのが
陶芸仲間
もう前の日から
ワクワクが止まらない。
一番遠いジェニファーが
みんなを一人ずつ
拾ってくれる。
ジェニファーには
申し訳ないけれど
これで
心置きなく飲める。
ジェニファーの車に
4人で乗り込んで
ワイワイガヤガヤ
途中のドライブも
遠足みたい。
みんな
本当に弾丸トークで
聞くのだけでも
一生懸命。
ときどきチャチャを
入れながら
聞くに徹していると
ときどき
話を振ってくれる気遣いも
なんだか嬉しい。
今日のテーマは
パイレーツ
ビールの売り子さんも
ガラスを作る人も
みんな海賊。
後から
この意味がわかることに。
熱い工房で
冷たいビール
もう最高。
運転してくれる
ジェニファーも
先に飲んどく!
ということで
みんなで最初の乾杯!
ほぼいっぱいの
ギャラリーで
ガラス作成が
始まった。
ここでクイズ!
何を作っているでしょうか?
作る工程を見ながら
何ができるかを
当てる。
当たった人には
商品あり。
一つ目は
赤いガラスで作った
オウム。
隣の列の
女性が正解!
鳥ってわかったのに
残念。
二つ目は
これ
海賊が被る
海賊帽
トリコーン
って言うらしい。
三つ目は
海賊の剣
これは
2本作って
二人で戦い
1本は折ってしまうという
サプライズ付き
せっかく作ったのに
もったいない!
一番
面白かったのは
見てる間に
お客さんが
ワイングラスを
落として割ってしまったとき。
すかさず
ガラスを作ってる女性が
大丈夫ですよ!
私たち毎日グラス作ってますから!
こう言うところ
なかなか気が利いていて
好き。
みんな爆笑で
割った本人も
ほっとしたと思う。
ガラスショーが終わり
夕ご飯
外には
フードトラック
これが
結構攻めていた。
オーストリッチタコス!
オーストリッチって
ダチョウ?
カバンじゃなくて
食べられるんだ。
ワニとか鹿は
食べたことがあるけれど
ダチョウは
初めて。
小心者の私は
ビーフとチョリソを注文。
チェレンジャーの
ジェニファー
もちろん
オーストリッチ。
ちょっと食べてみて!
で、つまませてもらうと
黒っぽいダチョウ肉
意外に美味しかった
ビーフやチョリソよりも。
私と違ったタイプの
みんなといると
本当に楽しいし
自分ではしない経験も
いっぱい。
仲間っていいな。
結局
またここで
ワインを1本空け
気持ちよく家路へ。
オーストリッチタコス屋さん
この近くで
オーストリッチ農場を
やっているという。
見学もできるよ!
と言うことで
次の遠足は
オーストリッチ農場に
決定!
今から
次の女子会が
待ちきれない。