お誕生日に

なくてはならないもの

 

バースディカード

 

Hallmark みたいな

カード屋さんに行けば

 

どんなカードでも

手に入るから

 

いつでも

手軽に渡せて便利。

 

好きなデザインと

好きな言葉を

選べば

 

あとはサインを書けば

出来上がり。

 

携帯のテキストが

主流になっても

 

このカード文化は

なかなか

廃れないのか

 

いつでも

カード屋さんは

結構流行ってる。

 

ただ

このカードも

本当にたかくなった。

 

ちょっといいなぁ

と思うのは

5ドル以上

 

ちょっとアートぽい

3Dのは

10ドルなんて

軽く超えちゃう。

 

カード自体が

プレゼントだわ。

 

それでも

やっぱり

誕生日にはマスト

 

わざわざ

義兄が用意してくれた

バースデーカードが

 

これが本当に

心から

申し訳なかった。

 

いつも

おもしろい義兄

 

今年のカードは

何かな?

 

ん?

 

LED電球?

image

 

んー

でもこれ

どこかで見たような?

気もする。

 

中を開いて

それでも

ピンとこない私に

 

image

 

「TEDって知ってる?

 そのギャグなんだけど…」

 

あー

TEDだった。

 

TEDとは

ChatGPTによると

 

TED(Technology, Entertainment, Design)は、世界中の優れたスピーカーや専門家が、さまざまな分野でのアイデア、経験、知識を共有するプラットフォームおよびイベントシリーズです。TEDは1984年に設立され、以来、世界的な影響力を持つプレゼンテーションとアイデアの共有の場として知られています。

 

ということです。

 

このカードのギャグは

 

**TEDトーク**: TEDでは、スピーカーが18分から20分程度の短いプレゼンテーションを行います。これらのプレゼンテーションは非常に洗練されており、視聴者に洞察や啓発を提供することが目的です。

 

の部分で

TEDと

LEDを掛けてた。

 

せっかくのギャグを

説明しないといけないなんて

 

今思い返しても

義兄に申し訳ない。

 

この手のギャグは

カードによく使われるから

 

私みたいのがもらう時は

要注意。

 

ギャグカードなんて

あげてもらって

 

お互いクスって笑うのが

おもしろいのに

 

説明しないと

いけないギャグなんて

 

興醒めもいいところ。

 

いろんなシーンで

もらうことが多いカード

 

隠されたギャグに

気がつくことができるのか?

 

嬉しい半面

封筒を開けるときの

緊張感は

毎回半端ない。