この夏日本で

感動するくらい

美味しかったのは

 

グリルパンで焼いた

ほっけ。

 

ほっけ自体も

美味しいけれど

 

野菜を焼いても

肉を焼いても

 

しましま模様が

余計に美味しく見せる。

 

帰国後

グリルパンを

すぐに買った。

image

 

久しぶりに増えた

キッチン用品。

 

それだけで

気分が上がる。

 

まずは

サーモン。

 

シマシマだし

油も落ちて

いい感じ。

 

野菜もグリルして

オリーブオイルと

塩胡椒で

一品になるのは

 

ズボラ主婦の

絶対的な味方。

 

調子に乗って

ハンバーグも。

 

しましまハンバーグは

ハンバーガーに挟まった

パテのよう。

 

いつもと違って

ちょっと美味しそうに

見える。

 

もう

買った日から

しまう暇がないくらい

大活躍。

 

収納も

グリルパン自体が薄いから

 

フタ収納に

ピッタリ。

 

image

 

それに

本当の

重いグリルパンじゃなくて

 

グリルパンもどきだから

軽いところも

出番が多い理由。

 

これで

目玉焼きができたら

 

フライパンを

全部捨てても

いいのに。

 

もっと

いろんなものに

使いたい

 

と思いついたのが

茶碗蒸し。

 

茶碗蒸し好きなのに

上手く作れない私が

お世話になっているのは

 

Costcoの

フリーズドライの

茶碗蒸し。

 

軽いし

美味しいから

 

日本に行くたび

絶対買って帰る。

 

買うたび

具が変わるけれど

今年は帆立。

 

ちっちゃくても

帆立が食べられるのは

幸せ。

 

お湯と卵だけで

とっても便利なところも

気に入りポイント。

 

ただ

なぜか電子レンジで作ると

 

なんだか

生臭く感じるから

 

いつも

蒸し器で蒸してます。

 

こんなに

作るのが簡単なのに

 

蒸し器を出すのが

ちょっと手間。

 

蒸すのも

簡単だったらいいのに。

 

なにか

簡単に蒸せるものないかと

 

思いついたのが

グリルパン。

 

なみなみのところに

ココットを置けば

そのまま蒸せる。

 

image

 

小さなココット四つが

綺麗に入り

 

蓋もできるから

見た目も完璧。

 

そして

すも入ってなくて

美味しい茶碗蒸しが

出来た。

 

グリルパン

最高です。

 

調子に乗って

作った天ぷらは

イマイチだったけれど

 

他のポテンシャルを

日々探してます。