在住が長くなり

日本の欲しいものは

すでに持ち込んでしまった。

 

なので

日本で買いたいものは

今では少ない。

 

コロナで日本へ

行けない時

 

どうしよう

もう

食品の在庫もないし

 

これから

どうやって暮らしたらいいか

わからない

 

なんて思ったのも束の間

食品は

割高でいいなら

ほぼ日本食品店にあった。

 

Amazonも

思っていたより

ずっと日本の製品が

ふんだん。

 

まさかね

って検索するたび

びっくりするくらいの

品揃え。

 

どうしても

日本でしか手に入らないものも

日本のAmazonに頼めば

送ってくれるのも神。

 

漫画を頼もうとした時

送料にビビっていたけれど

 

調べてみたら

あの重さの割に

全然安い送料だった。

 

そして

速攻で届く。

 

そうなると

重い思いをして

わざわざ日本から持ち込む意味が

なくなった。

 

どうしても

日本でしか売ってないもの

 

こちらで買うと

驚くほど高いもの

 

以外は

特に日本から持ち帰ることないなと

思う。

 

すごく私見が入った

今年のほしい物リスト

 

ジャムいっぱい。

 

ボンヌママンのマロンクリーム

 

ソントンのピーナッツクリーム。

 

ピーナッツバターじゃなくて

このピーナッツクリームが食べたい。

 

きな粉や黒胡麻や

和風テイストのもの。

 

旅先で買う

名物のジャム。

 

あの日本の甘さのジャムは

幾つでも欲しい。

 

次は

メロンソーダの素

メロン味のかき氷シロップ。

 

アメリカのAmazonで

探したけれど

見つからないし

 

日本食品店にもなかったので

これは日本で絶対買う。

 

そして海苔。

 

海苔は

どこでもあるけれど

日本製を見つけるのは

結構難しくて

お値段も張る。

 

おにぎりやお寿司は

美味しい海苔で食べたいし

 

軽いので

一年分として

10帖以上は必須です。

 

この三つは

忘れずに買いたいもの。

 

あと

余裕があれば

スーツケースの隙間に

食品。

 

反対に

買わないものは

 

百均グッズ。

 

もちろん

百均は好きです。

 

ちょっと必要だけど

そこまでいいものじゃなくていい時は

本当に便利。

 

去年のホテル住まいには

なくてはならないものでした。

 

でも

便利だけど

わざわざ

重量規制のあるスーツケースに詰めて

 

日本からはるばる

持って帰ろうとは

思わなくなりました。

 

渡米した直後の

里帰りでは

百均グッズを

たくさん持って帰ってきた。

 

何をみても便利で

アメリカでは

絶対見つからないモノばかり。

 

百均の収納かごまで

買ってきた私。

 

今となっては

頭の中を見てみたい。

 

かごなんて

ダラーツリーでもあるし

普通のお店にもある。

 

なんならIKEAで

買ってもいい。

 

去年は

電子レンジでできる

茶碗蒸しの容器が

人気ということで

買ってきた。

 

でも

電子レンジで作ると

どうも生臭い。

 

うちのチープな

電子レンジだったからか

一回でさよなら。

 

茶碗蒸しだったら

蒸した方が

断然美味しい。

 

わざわざ飛行機に乗せて

コストをかけて買ってくるなら

もっといいものを

買いたいと思う。

 

買ってよかったと

思っているのは

貝印の皮剥き器

 

image

 

つい同じものを

二つ買っちゃう癖。

 

百均にもあるけれど

これは使いやすくて

いつ買ったか

わからないくらいなのに

いまだに切れ味抜群です。

 

歳をとって

物欲欲がなくなったこと

 

子育てが終わって

子供のものが

必要じゃなくなったこと

 

そんな感じで

身軽に

帰ってこられそうです。

 

これぞ日本!

っていうものに出会ったら

連れきてしまいそうですが。

 

おすすめあったら

ぜひ教えてください。

 

 

東京リベンジャーズを日本から送ってもらった話

 

メロンソーダをアメリカで楽しむ方法