和食
大好きな夫のため
どうしても
和食ばかりの我が家。
和食に欠かせないのは
日本酒
必要なのに
ここでは
結構高いのが痛い。
同じアルコールだから
問題ないかな
ということで
日本酒の代わりに
ワインを使ってます。
少々洋風になるけれど
このくらいは
許容範囲。
使うのは
トレジョかALDIの
3ドルくらいの
最低価格のワイン。
ワインを
味わうわけでもなく
料理に入れてしまうので
全然問題ありません。
時々
お料理しながら
ちょっと飲んでも
美味しく感じる私
ワインの味は
わかりません。
そのワイン
低価格なのに
ちゃんとコルクを
使っていて
これで利益出る?
なんて
いつも思っていた。
いつも買う
ALDIのワイン
いつのまにか
コルクがなくなって
クルクル回して開ける
スクリューキャップに
変わっていた
これも
コスト削減?
でも
このコルクを開ける作業
いつも
めんどくさかった。
お料理を作ってる時に
ワインが切れる。
在庫のワインを持ってきて
ワインオープナーで
キコキコ開ける。
調味料を入れるタイミングを
逃さないよう
結構焦る。
それが
スクリューキャップになると
クルクル開けたら
すぐ入れられる。
使うたびに
コルクを入れたり
抜いたりも
地味にめんどうだった。
コルクの方が
高級感があるけれど
(3ドルにワインにあるかどうかはわかりませんが)
簡単がいちばんの私には
嬉しい変更。
値上げばかりの今
企業努力に
大拍手です。
最良のコスト削減に
乾杯🥂