覚悟してた
洗濯機じゃなくて
空調が壊れた。
食洗機
冷蔵庫
と続きます。
でもよかったのは
真夏じゃないから
まだ我慢できるし
買い替えじゃないから
商品を選ぶ手間もない
割と楽勝。
その中で
一番のネックは夫。
とにかく心配性。
普段でも
毎日毎日
テキストしてくる内容は
「大丈夫?」
家にいて
大丈夫?って聞く
シチュエーションが
わからないから
とりあえず
大丈夫🙆♀️
って送る。
病院の予約があると
もう行く前から
「何かあったら電話して」
一体いくつだと思ってる?
私は幼稚園生?
渡米してすぐは
もっと酷かった。
妻は英語が喋れません
って、
病院の診察室まで入ってきた。
看護婦さんの質問も
わからないふりを
しなくちゃいけないのが
すごく嫌だった。
わからない時は
自分で聞くって。
とにかく
いろんなことに心配する。
今回も
修理の人がいつ来るのか
が、まず心配。
何度も
来た?
ってテキストがうざい。
来たよ
ってテキストすると
大丈夫?
対応して
修理箇所聞いて
検査費用払って
部品が来たら修理に来てもらう。
これができないって
思われるのも
少々不満。
新婚の頃は
愛されてると
勘違いしてたけど
ただただ
信頼されてない感で
いっぱいになる。
もしこれが日本で
反対に立場だったら
心配するかな?
いや
絶対ここまではしない。
やっぱり性格
三子の魂百まで
ということで
今後も
心ゆくまで
思う存分心配してもらいましょう。