「お箸がない!」
夕ご飯のお箸を
出そうとしたら
お箸入れには
何もない
空っぽ。
と言っても
人数分しか持ってないので
全部と言っても
3膳ですが
それにしても
なんで?
まだ洗ってなかった?
と思ってシンクを見ても
どこにもない。
お箸が行方不明なんて
今まで一度もなかったのに。
もしかして
夫が捨てた?
絶対
犯人は夫だ。
食洗機が壊れて
しばらく紙皿で
ご飯を食べていました。
これ言うと
ちょっと恥ずかしい。
夕食後の
食器を下げるのは
夫の仕事。
多分
紙皿と一緒に
お箸も捨てちゃったんだ。
すごく
好きなお箸だったのに。
テーブルコーディネートを
習っていた時
なぜか先生のところで
譲ってもらったお箸。
重さも
軽くもなく
重くもなく
全く剥げない
ちょっとスタイリッシュなお箸
実家の母も気に入り
そのあとたっぷり買ったので
そういえば
実家でもまだ使ってる。
息子のお箸は
成長するたび
買い替えてたけれど
私と夫のは
渡米時から
使い続けて十数年。
いつまで経っても
劣化しなくて
こんなに長く使ってたことも
気が付かなかった。
今考えると
新しくしても
いい頃でした。
ただ
日本に行く前だったら
お箸選び放題だったのに。
お客さん用に買った
無印良品の竹箸10膳23cmを
出してきて
使ってます。
チープ感は
漂っているのですが
箸先が細くて
結構使いやすくて
あら、いいじゃない
このままずっと
使い続けてしまいそうです。