「明日の夜、友達と映画行ってくる。」
よく聞いてみると
1時間もドライブして
隣町の映画館に行くという。
なんで、そんな遠くまで?
日本のアニメ
ソードアートオンライン
世界40以上の国と地域で
上映されても
うちの近所の
田舎の映画館には
来ないらしい。
それでも
天気の子や
鬼滅の刃みたいに
アメリカにいて
日本の映画が
見られるのは
日本人としてなんとなく誇らしい。
翌日の夕方
友達のマスタングが
ドライブウェイに到着。
前庭で
東京卍会の集会?
っていうくらい
車の爆音と
ウォーっと盛り上がる
男子3人。
高校生でも子供です。
それを
夫はドアの上部の窓から覗き
私はカーテンの隙間から覗く。
その姿は
ほぼ、ストーカーです。
夜中に帰ってきた息子を
確認して
やっと爆睡できました。
翌朝
日本のアニメなんて
見にくる人いるのか
聞いてみた。
普通サイズの映画館に
息子たち3人と2人組2組の
7人だったらしい。
興業としてどうなんだろ?
映画が始まると
違和感が!
音声が英語だったらしい。
日本語音声で
英語字幕のチケットを
わざわざ買っていた息子たち。
???
他のお客さんに
「日本語音声のチケット、買ったよね?」
と確認。
ここで一致団結して
マネージャーのところへ。
やっぱり間違っていたらしく
もう一度初めから
上映し直し。
でも、
またもや英語?
再度
マネージャーに直訴。
どうも
ラベルが貼り間違いだったようで
三度目でやっと
日本語が流れたよう。
帰宅が30分遅れたけれど
マネージャーに
お詫びの映画のタダ券をもらって
息子たちは
ほくほくして帰ってきた。
上映時間になっても
映画が始まらなかったり
雷で映画が止まったり
色々あるのが
アメリカの映画館。
ほぼ
何があっても
もう驚きません。
それにしても
日本の声優さん
アメリカ人にも
人気です。
息子の友達も
英語の字幕で
日本語の音声にして
アニメを見るのが
デフォルトらしいです。
アメリカ人の吹き替えは
私が見ても
違和感ありありです。
映像と声優さんあっての
日本アニメ
その良さが
アメリカ人にもわかってもらえて
アニオタとして
嬉しい限りです。