本で話は知ってるけど
好きだから
見てみようかな!
と見始めた
「アンという名の少女」が
衝撃的だった![]()
ベースは
赤毛のアンなのに
ここまで違う物語に
なることに
ただびっくり![]()
製作総指揮が
ブレイキングバッドの
プロデューサー兼脚本家
ということで
ものすごく納得![]()
赤毛のアン好きとしては
どうなの![]()
っていう気持ちだけど
あまりに話が
現代にマッチする内容になっていたり
もういろいろ問題がてんこ盛りで
原作を忘れそう。
これはこれで
話がどう進むのか
ハラハラしながら
シーズン3まで
一気に見てしまった![]()
赤毛のアンと思わず
違うドラマと思えば
面白かったです![]()
内容より
目を奪われたのが
マリラのキッチン![]()
大草原の小さな家と
赤毛のアンが
私のドリームキッチン。
リンド夫人が来ると
「お湯を沸かすわ。」
と、
黒いストーブに
ポットを乗せるシーンに
いいわー![]()
オープンな木製の食器棚から
ティーカップを
取り出すとこもいい。
こんな
アンティークな食器棚
欲しい。
バニラエッセンスの代わりに
湿布薬を入れた小瓶があった
パントリーも
雰囲気があって
素敵だった。
極め付けは
マニラのキッチンは
アイランドキッチン?だったとこ。
うちと同じ![]()
雰囲気は全然違うけど![]()
部屋の真ん中に
大きなテーブルがあって
そこで
パイやお菓子を作ったり
夕食の野菜を切ったり
あー
あんなアンティークで
お菓子作りたい。
お話はあれだったけれど![]()
マニラのキッチンは
毎回見てて
ワクワクした。
パンをテーブルいっぱい
作るシーンが
最高でした![]()
それでもやっぱり
私の中の赤毛のアンは
毎週日曜日の7時半
世界名作劇場のアニメ
赤毛のアンです。
懐かしいなぁ。