ん 味がしない
手作りお豆腐を食べた時
最初に思ったこと。
お豆腐の味がしない
じゃなくて
変な化学薬品的な味が
全くしなくて
驚いた
アメリカのお豆腐って
なんとなく
お豆腐以外の味を感じる。
私だけかな
だから
そのまま食べる冷奴は避けてきた。
でも、手作り豆腐には
嫌な味がない
大豆の味だけ
ほんのり。
きっと
こだわりの大豆を使ったら
もっと味が濃い
お豆腐ができるかもしれないけど
私にはこれで十分
早速、庭の紫蘇を乗せて
冷奴に
二年ぶりの冷奴。
おいしーーー
重石を軽くしたせいで
普通の木綿豆腐より
柔らかくて
絹ごしみたい。
こんなお豆腐が
これからずっと食べられるなんて
もっと、早く作ればよかった
朝から作り始めたお豆腐は
お昼ご飯には食べられるくらい
すぐできた。
なんといっても
バイタミックスが
お豆腐作りに大活躍
もしかして
全部が豆乳になるくらい
粉砕しちゃうのかと思ったけど
おからもちゃんとできた。
そのおからも
今まで食べたことがないくらい
とてもなめらか
豆乳もたっぷり絞れて
2丁のお豆腐に
おぼろどうふもひとつできた。
いいことばかりの豆腐作りでも
やっぱり
絞る作業は
熱くて辛かった
それでも
洗い物がたくさん出たのが
大変といったら大変くらいで
思ったより簡単に
お豆腐ができた
ただ
ひとつだけ
想定外だったのは
ちょっと目を離した瞬間
コンロいっぱいに吹きこぼれた
大豆の汁。
うへっ
うちのコンロ
吹きこぼれると
焦げついちゃうタイプ。
コンロ掃除が
一番大変だった
という
なんとも冴えない結末でした。
でも
ニガリも大豆も
まだまだたっぷり。
美味しいお豆腐が
無限に食べられると思うと
すごく楽しみ
と思っていたら
冷凍庫に納豆発見
次は、納豆
関連ブログです
お時間がありましたら
ご覧ください
バイタミックスをきれいにしようとして、傷だらけになって凹んだ話。