食べたいお菓子は
自分で作るのが
アメリカ在住流。
日本のお菓子は
日本のレシピで作りたい
でも
アメリカの材料と日本の材料
何かが違う
パンを作るときの
水分。
強力粉が違うからか
日本のレシピだと
水分が多かったり、少なかったり。
アメリカのバターは
日本のより溶けやすいので
バターを混ぜ込むクッキーは
すぐ柔らかくなって
混ぜやすいけれど
パイ生地のように
バターを混ぜ込む時は
すぐにだれてしまう
砂糖も
アメリカの方が甘く感じるのは
私だけ
フランス菓子の先生が
日本の材料で
フランスのお菓子を作る
大変さを語っていたことを思い出した。
今なら
その気持ちわかります
日本のレシピで
試行錯誤して作るけれど
とても参考になるのが
アメリカ在住の方のレシピ
素人の方でも
しっくりするレシピが多数あるので
今は
一番信頼しています
あるYouTuberの方の
いちごのチーズケーキを見て
「このいちごの並びで
ケーキを作りたい!」
義母のお誕生日ケーキ
今回はいちごのショートケーキやめて
このケーキ、作ってみることにしました。
レシピは
YouTubeの概要欄にあると思ったら
ない!
それを知ったのは前日。
レシピ見つけなきゃ
土台はいつものスポンジケーキでいい。
そこに流すいちごのチーズケーキ
ヨーグルトか生クリームか
砂糖は多め
トップはいちごの透明なゼリー。
ゼラチンの量は
日本とアメリカ同じ
いちご畑で、いちごいっぱい購入。
そろそろシーズンも終わりで
ちょっと元気がないいちごたち
とりあえず2台作って
味見をする作戦
余ったら
おやつのショートケーキに転用
トップのゼリー
めんどくさくて
バイタミックスで作ったのが
失敗
いつものように泡立ってしまい
透明なゼリーにならなかった
なんとか
ゼリーが固まったところで味見。
うちの男どもの
OKが出たところで
お義母さんのところへ。
ケーキを見て
「Wow😍」
って言ってくれた義母。
ケーキを渡した時に
指についたいちごゼリーを
いたずらっぽく口に入れて
「あっ❗️」
義母の好きないちごってわかった時の
満面の笑み
これが見たくて
ケーキ作るんだよね