正確にいうと、洗えないではなく、洗いたくないです。

 

その存在を知ってから、どうしても欲しかった、ファイヤーキングのゲイファド。

 

 

もう、形はなんでもいいから、あのハンドペイントのフルーツの器を使ってみたい、の一心でした。

 

やっとアンティーク屋さんで見つけた時は、ゲイファドに一直線でした。

 

うちに帰ってきて、丁寧に汚れを落とし、眺めると、葡萄が少し薄くなっていました。

 

それでも、ちゃんと形が残っているので、一安心です。

 

ここで、このスクエアローフパン、どう使うかを考えました。

 

ちぎりパンとか焼いたら、可愛いけれど、このミルクガラスは、オーブンに耐えられるのでしょうか?

 

私の初めてのミルクガラスのスクエアパンは、器として持っていっただけなのに、帰りの車の中で、パーンと、突然割れました。

 

気温が高かったから?

 

寿命?

 

今でも謎です。

 

ゲイファドがそんなことになったら、立ち直れないので、今は、家の中で、鰹節パック入れとして、使っています。

 

j

 

本来の使い方とは、絶対違いますが、なるべく洗わず、毎日愛でられる方法で、こうなってます。

 

コレクターではないので、高価なモノはありません。

 

 

この時から、飾るためのアンティークをやめ、使うアンティークを目指してます。

 

でも、鰹節パックは、可哀想すぎです。

 

いつかペイントが全てはげてしまったら、ペイントを気にすることなく、気楽に使える日が来るのでしょうか?

 

ゲイファド持っている方、繊細なアンティークを持っている方、どうやって使ってますか?