コロナになり、お客様が来なくなりました。

 

そして、お客様用の食器の出番がなくなりました。

 

なので、普段に使うことにしました。

 

お客様がウェッジウッドで、家族はコレールっていうのが、よく考えると変でした。

 

最初に買ったコレールのセットを、疑いもなく使い続けてきました。

 

食洗機に入れても、お皿の裏が平らなので、スッキリかわきます。

 

軽いし、雑に使っても割れにくく、ズボラ主婦の味方でした。

 

でも、いつ来るかわからないお客様ではなく、毎日使う家族のために、お客様用にしまっていた食器を、使うことにしました。

 

なにも気にしてないと思ってた我が子ですが、「なんかお皿が高級。」と、見てないようで見てるようです。

 

ロイヤルコペンハーゲンやマイセンのような、高級な食器ではありませんが、うちにとっては、十分高級です。

 

このウェッジウッドのディナープレートは、自分の誕生日プレゼントとして買いました。

 

 

なぜ自分の誕生日プレゼントに、お客様用のディナープレートだったのか、今では謎です。

 

多分、どうしても必要ではないけれど、欲しい気持ちを正当化するためだったのかもしれません。

 

このコンテンポラリーなチェック柄は、私にしては珍しいチョイスですが、あまり見かけない柄だったのも、惹かれた理由です。

 

透明感のあるボールチャイナの白さが、とても綺麗です。

 

華奢で薄いお皿なので、お料理を運ぶ時も、食洗機に入れる時も、軽くて扱いやすいです。

 

しかし、少しくらいぶつけても、割れない強度もあり、普段使いにも耐えられるお皿でした。

 

定番のものなら、割れてもまた補充できると決めたディナープレートですが、このナイト&デイシリーズ、なんと廃盤になってしまいました。

 

でも、廃盤だからこそ、今では愛着もわきます。

 

ご飯に使ううちの食器は、基本白です。

 

いろいろな白が好きなので、全てをウェッジウッドで揃えてはいません。

 

(全てをウェッジウッドで揃えられなかったというのが、本当のところですが。)

 

ディナープレートはウェッジウッド、サラダプレート、大小ボウルは、Mikasaですが、それぞれ違うデザインのものです。

 

Mikasaは、ボールチャイナではありませんが、乳白色のぽってりとしたフォルムのサラダプレートは、ケーキにも合い、おやつによく使います。

 

ウェッジウッドとのチグハグ感は拭えませんが、私らしいのでそれでよしです。

 

チグハグでも、毎日の食卓が、少し豊かになりました。

 

もったいないから使わなかったけれど、持っているのに使わなかったことが、もっともったいなかったです。